一人暮らしで新しくインターネット環境を整えるには、どのような選択肢があるのでしょうか。ここではモバイルWi-Fiルーターを使う方法と、光回線を利用する方法の2つを取り上げて、それぞれのメリットや注意点について解説していきます。
現在、主流とされている個人向けのインターネット接続方法には、モバイルWi-Fiルーターを使う方法と、光回線を使う方法の2種類があります。
これ以外にADSLを利用する方法もありますが、ADSLは光回線などと比べて速度が遅い上に、数年後にサービス提供の終了がアナウンスされているため、選択肢からは外して良いでしょう。
そこで以下は、モバイルWi-Fiルーターか光回線を使うことを前提に話を進めます。2つの方法の概要は次のとおりです。
モバイルWi-Fiルーターとは無線LAN(Wi-Fi)によるインターネットへの接続機能を備えた持ち運びができる小型のルーターのことです。モバイルWi-Fiルーターがあれば、自宅でも外出先でもWi-Fiが使えます。必要に応じて持ち運びができ、引っ越しが多い人でもそのたびに契約し直す必要がないため、一人暮らしに向いている接続方法と言えます。
光ファイバーケーブルを使用してインターネットに接続する方法です。最近のマンションやアパートは、最初から光回線が導入されている物件が増えています。部屋にまで配線がされているか、建物にのみ回線が引き込まれていて各戸への配線工事は個人が依頼して行うかという、主に2つのケースがあります。いずれにしろ光回線が使用できるのであれば、モバイルWi-Fiルーターよりも高速かつ安定した通信が可能です。
モバイルWi-Fiルーターのメリットを項目別にみてみましょう。
モバイルWi-Fiルーターは、サービス提供業者と契約をしてルーターが届いたら、あとはスマホやパソコンの設定をするだけでWi-Fiが使えるようになります。工事や配線は不要、即日開通で簡単に導入できます。
月額の利用料金は3,000円~4,000円程度です。一人暮らしなら光回線などの固定回線費、スマホのパケット代金、タブレットの通信費、有料の公衆Wi-Fi使用料金などをすべてモバイルWi-Fiに一本化することも可能です。総体的な通信費をぐんと安く抑えられます。
電波が届く場所であれば、外出先でもどこでもWi-Fiでインターネットが使えます。スマホはもちろん、外でノートパソコンを使って仕事をするときでも、わざわざWi-Fiが使えるお店を探す必要がなくなります。
一方、モバイルWi-Fiルーターを利用する際の注意点も把握しておきましょう。
マンションなどで使用する場合は、窓際の高い位置にルーターを置き、Wi-Fiデバイスとの間に障害物がない状態で使うのが理想です。この条件を満たさないと通信速度が遅くなることがあるためです。また、近隣のWi-Fiルーター、コードレス電話や電子レンジ使用時に電波の影響を受けて速度が低下することもあります。
電波状況によって通信が切れやすいなど不安定なケースもみられます。外出先で使う場合なら、壁の厚い建物内、地下のお店、地下鉄内などでは速度低下だけでなく、電波が途切れることもあります。
原則的にどのモバイルWi-Fiルーターを使う場合でも容量制限があります。1ヶ月7GBまでというのが基本で、これを超えると通信速度が極端に低下します。7GBは動画視聴で約33時間分と言われています。
光回線を使うメリットはどうでしょうか。モバイルWi-Fiルーターの場合と比較してみてみます。
接続スピードは文句なく速くなります。モバイルWi-Fiルーターでは下り最大で400~800Mbpsですが、光回線では1Gbps(1,000Mbps)が目安です。
光回線は自宅でしか使えませんが、代わりに通信状態は安定します。近隣のWi-Fiルーターによる電波干渉がある場合でも、「2.4GHz」と「5GHz」という2種類の周波数帯域の電波を発するルーターなら、「5GHz」を選んで使うようにすれば干渉が避けられます。
光回線では容量制限もなく使い放題です。
同じく、モバイルWi-Fiルーターと比較した場合の注意点も挙げてみます。
モバイルWi-Fiルーターに比べると月額の利用料金は高めに設定されています。マンションプランではプロバイダ料金込みで4,000円程度が目安です。
マンションでよくあるのは、マンションの共用スペースまで光回線が引き込まれていてスプリッタ(分配器)が設置されており、各戸への配線工事はされていないケースです。
この場合は個人が部屋で光回線を使用するための配線工事を依頼しなければなりません。工事費も別途かかります。他方、すでに配線もされていて、部屋に光コンセントなどが設置されている場合は、Wi-Fiルーターやパソコンを接続して設定するだけで光回線が使えます。
モバイルWi-Fiルーターか光回線か……、一人暮らしのインターネット環境を整える際は、持ち運びできる点を重視するのか、安定性や速度を重視するのかなど、どちらが自分のライフスタイルによりマッチするかを考えて選ぶと良いでしょう。
外出先でもインターネットを利用したい方にはモバイルタイプのWi-Fiルーターが必要です。おすすめは月額費用が安く、特典も多いDTI WiMAX 2+です。
DTI WiMAX 2+の魅力は大きく分けると5つあります。
DTI WiMAX 2+の通信速度は、+5G通信なら下り最大で約2Gbps(使用機器により最大速度が異なります)、WiMAX 2+通信で下り最大440Mbpsなので、動画をサクサク鑑賞することができます。また、重いデータも高速でダウンロード可能です。※
※「ギガ放題プラスプラン(3年)」では、 ネットワークの混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。(これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客様のご利用状況をふまえ、速度制限条件等を2022年2月1日より変更致しました。)
配達時間が選べ、自宅で利用する場合も工事や配線作業は必要ありません。届いたその日から、自宅でも外出先でも、すぐにインターネットを利用できます。
DTI WiMAX 2+のモバイルタイプの機器なら、ご自宅でのご利用だけでなく、スマートフォンなどを外で使用する場合にも使用できるので、スマートフォンなどで契約しているデータ通信容量を圧迫せず、データ通信をご利用いただく事ができます。
ギガ放題プラスプラン(3年)にお申し込みいただくと、キャッシュバック特典があるので、WiMAXをお得にはじめる事ができます。
※ご利用開始月を1カ月目として、7カ月目まで継続してご利用いただいているお客様に、キャッシュバックのご案内をメールにてお送りします
※本特典は、予告なく変更または終了する場合があります
DTI WiMAX 2+ に申し込みDTI会員になると、全国の宿泊施設やレジャー施設やスポーツクラブ、インテリアの購入、レストランや居酒屋の飲食などが特別優待価格で利用できます。
DTIでは、auセット割などの割引が利用でき、しかも最低利用期間の縛りや解約時の違約金が無い※安心・おトクな光コラボ「DTI 光」をご提供しています。DTI 光の主なメリットは次の4点です。
※開通月は解約手続きができません。開通月翌月での解約をご希望の場合、当月の利用料金が発生いたします。
DTI 光なら、ほかサービスとのセットで各種割引が受けられます。DTI光とauのスマートフォンなどを同時利用する場合は毎月最大で1,320円(税込)の割引(auセット割)、DTI光と格安SIMカードサービス「DTI SIM」をまとめて契約して同時利用する場合は毎月165円(税込)割引(SIMセット割)となります。
DTI光ではIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6接続方式による「IPv6(IPoE)接続サービス」を利用可能です。従来の接続方式の光回線を使っていて、速度が遅い、繋がりにくい時間帯があると感じている方でも、DTI光に切り替えることで安定性と速度が向上することが期待できます。
※IPv6(IPoE)接続方式のご利用には、別途「IPv6(IPoE)接続サービス」へのお申し込み(月額料金無料)、IPoE接続対応機器(ホームゲートウェイ、ブロードバンドルーター)のご用意が必要となります。
また、DTI光には「2年以上利用すること」などといった契約期間の制限はありません。そのため、いわゆる「2年縛り」と呼ばれるような、特定の期間中に契約解除しないと違約金がかかるといったこともありませんし、自動更新されることもありません。いつでも違約金なしで解約できます。
※開通月は解約手続きができません。開通月翌月での解約をご希望の場合、当月の利用料金が発生いたします。
さらには、特典として最大19,000円のキャッシュバックが受けられます。さらにDTI会員限定の国内のホテル・旅館の宿泊代、レジャー施設、飲食店、映画チケットなどが割引になるサービスも受けられます。