DTI dream.jp 安心のインターネットプロバイダー

DTI Tips Station

SIMロック解除はどうすればできる?

更新日:2025年9月19日

SIMロック解除はどうすればできる?

今使用しているスマートフォンで、他社のSIMカードを使いたいと考えている方にとってSIMロック解除は重要なステップです。
まず、SIMロックとはスマートフォン端末を販売した携帯電話会社が、自社のSIMカードのみ使えるようにするためスマートフォン本体にロックをかけていることです。このSIMロックを解除することで、スマートフォンで利用する通信事業者を自由に選ぶことができるようになります。
手順もシンプルで、オンラインで申請する方法や、ショップでの対面での手続きがありますが、事前に解除に伴う注意点を確認することが重要です。
いくつかの条件を確認した上で、スムーズにSIMロック解除を進めていきましょう。このガイドでは手順や注意点を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

  1. SIMロック解除とは
  2. SIMロック解除の必要な条件
  3. SIMロック解除の方法
  4. SIMロック解除後の設定方法
  5. まとめ
  6. 格安SIMに乗り換えるならDTI SIMがおすすめ

SIMロック解除とは

SIMロック解除とは、携帯電話会社が販売したスマートフォンがその会社以外のSIMカードを利用できないように施された制限を解除することを指します。これにより、ユーザーは他社のSIMカードを挿入して通信サービスを利用できるようになります。
現在では携帯電話会社でスマートフォン本体を購入した場合、SIMロックがかかっていない「SIMフリー」のスマートフォンが提供されるようになりましたが、2021年9月までは、SIMロックがかかったスマートフォンが提供されていました。そのため、SIMロックがかかったスマートフォンを利用している場合、そのスマートフォンで他社のSIMカードを利用する事ができません。また、2023年9月まではSIMロック解除に手数料がかかっていましたが、2023年10月からは総務省のガイドライン改定により手数料の無料化が義務付けられ、SIMロック解除が行いやすくなりました。
SIMロック解除を行っておけば、他のサービスに乗り換えたり、海外で利用したりする際に便利です。解除は簡単に行えますが、条件がある場合があるため、事前の確認を忘れないようにしましょう。

SIMロック解除の必要な条件

SIMロック解除を行うためには、いくつかの必要な条件があります。まず、利用しているスマートフォンがSIMロック解除対応端末であることが前提です。
その他に、ネットワーク利用制限にかかっていない事や、利用料金を滞納していないかなど、携帯電話会社により条件が変わる事がありますので、ご自身が使用しているスマートフォンの携帯電話会社のホームページを確認するか、店舗に問い合わせて確認しましょう。

対応機種の確認

SIMロック解除を進める前に、自分のスマートフォンがSIMロック解除対応機種であるかを確認することが重要です。各携帯電話会社によって、対応している機種が異なるため、しっかりと調べる必要があります。
まず、自分の端末のメーカーやモデル名を確認しましょう。スマートフォンの設定で「端末情報」を見ることで、モデル名を簡単に取得できます。次に、そのモデル名を使って、各携帯電話会社の公式サイトで対応機種一覧をチェックします。
例えば、ドコモ、au、ソフトバンクなどの主要なキャリアのウェブサイトでは、SIMロック解除の対象となる端末のリストが公開されています。特に、購入した時に既にSIMフリーだった場合や、特別な条件でSIMロック解除が適用されることもありますので、その点を確認するのもお忘れなく。
これらの確認作業をすることで、自分のスマートフォンが確実にSIMロック解除の対象かどうかを見極め、スムーズに手続きが進められるようになります。

契約期間

以前はSIMロック解除を行うために、スマートフォンの購入から一定の期間が経過しないとSIMロック解除を行えませんでしたが、現在では対象となる端末はいずれも期間が経過しているため、SIMロック解除ができるようになっています。

SIMロック解除の方法

SIMロック解除を行う方法はWEBから手続きを行うか、店舗で手続きを行うかのどちらかになりますが、携帯電話会社によっては電話での手続きも行ってくれます。ここでは、WEBからのSIMロック解除方法と、店舗でのSIMロック解除方法について説明します。

WEBからSIMロック解除を行う

WEBでのSIMロック解除の手続きは、各携帯電話会社のWEBページから行う事ができます。マイページにログインしてSIMロック解除の手続きを進めますが、その際SIMロック解除を行う端末の「IMEI」が必要になります。IMEIは、端末の設定画面から確認できますので、手続きを開始する前に確認しておきましょう。
また、端末によってはSIMロック解除の手続きを行うと「SIMロック解除コード」が発行される場合があります。このSIMロック解除コードは、手続き後に他社のSIMカードを挿入した際、入力を求められる事がありますので、SIMロック解除コードが発行された場合は必ず控えておきましょう。

店舗でSIMロック解除を行う

店舗でSIMロック解除を行う場合は、SIMロックを解除したい端末と契約者本人である事を証明する本人確認書類を持って店舗へ行きましょう。あとは店舗の方で手続きを行ってくれるので、WEBでの操作に不安がある方は店舗でのSIMロック解除をおすすめします。

SIMロック解除後の設定方法

SIMロック解除を行った後は、新たに契約した通信事業者のSIMカードをスマートフォンにセットし、設定を行う必要があります。まず、スマホの電源を切り、SIMカードトレイを開けて新しいSIMカードを挿入してください。トレイを戻したら、再度電源を入れます。
次に、スマートフォンが新しいSIMカードを認識するまで数分待ちます。通常は、画面上に新しいキャリア名が表示されることで確認できます。それでも接続ができない場合は、「設定」アプリを開き、「モバイルデータ」や「ネットワーク設定」を確認し、自動的に設定されるか手動でAPN設定を行うことが必要です。
これらの設定が完了すれば、電話やインターネットを快適に利用することができます。しっかりと設定を行い、ストレスフリーなスマホライフを楽しみましょう。

iPhoneの設定手順

iPhoneでの一般的な設定手順について解説します。まず、SIMロック解除後に新しいSIMカードをiPhoneに挿入したら、電源を入れて起動します。この時、画面上に新しいキャリア名が表示されることを確認してください。
次に、「設定」アプリを開き、「モバイルデータ」や「携帯通信」を選択します。ここでモバイルデータのオン・オフや、通信プランを確認します。もし接続ができない場合は、「モバイルデータ通信ネットワーク」を選び、APN設定を手動で行います。契約している通信事業者から提供されたAPN情報を正しく入力することが大切です。
最後に、設定が完了したら、インターネットや通話が正常に利用できるか確認しましょう。これでiPhoneの設定は完了です。

Androidの設定手順

Androidでの一般的な設定手順について解説します。まず、SIMロック解除をしたAndroidスマホに新しいSIMカードを挿入します。次に、電源を入れ、ホーム画面が表示されたら、「設定」アプリを探して開きます。
設定メニューの中から「ネットワークとインターネット」または「接続」を選択し、「モバイルネットワーク」をタップしてください。ここで「SIMカード」を選択することで、新しいSIMカードが認識されているか確認できます。もし認識されていない場合は、再起動を試みてください。
次に、「アクセスポイント名(APN)」の設定を行います。新しいキャリアから提供されたAPN情報を元に、必要な項目を入力します。具体的には、名前やAPN、ユーザー名、パスワードなどで、それが設定されるとインターネット接続が自動的に開始されます。
最後に、確認のため、ウェブブラウザを開いてページが正常に表示されるかチェックしてください。これでAndroidの設定は完了です。

まとめ

SIMロック解除についてまとめます。スマートフォンを他社で自由に使うためには、SIMロックの解除が欠かせません。手順は比較的簡単ですが、重要なポイントを押さえておくことが大切です。
まず、解除方法にはオンライン申請や店舗での対面手続きがあります。それぞれにメリットがありますので、自分のライフスタイルに合った方法を選ぶことをおすすめします。また、対応端末について、事前にしっかり確認しましょう。
最後に、手続き後には、購入したSIMカードを挿入して、正しく動作するか確認することが重要です。これらの手順を守ることで、スムーズに他社のSIMカードを利用できるようになります。SIMロック解除を通じて、もっと自由なスマートフォンライフを楽しんでください。

格安SIMに乗り換えるならDTI SIMがおすすめ

「DTI SIM」は複雑なオプション申込は必要なく、基本プランだけで通話、通信がしっかり使える格安SIM。
「格安SIMを使ってみたいけど複雑そうだから不安・・」という方でもお気軽にご利用いただけます。

DTI SIM

・基本料金660円(税込)※から

格安SIMならではのお手ごろ価格!お気軽にご利用いただけます。
※「2GBデータプラン」の場合。なお、契約事務手数料、SIM発行手数料等が別途発生します。

・最低利用期間なし

最低利用期間、違約金を設けていないので、短期間のご利用にも向いています。

・音声プランは10分かけ放題付き

音声プランは10分かけ放題!しかも専用通話アプリ不要なのでらくらく通話!
※1回の対象通話が10分を超えた場合、11円(税込)/30秒の通話料がかかります。また、国際電話など、かけ放題対象外の通話があります。

・毎日1.4GBまで使える大容量プラン「すごギガ」

データをたくさん使いたい方におすすめ!月間42GB相当の大容量プランです!
※ 翌日0:00に基本容量の1.4GBへリセットされますが、最大5分程度前後する場合があります
※ 当日分のデータ容量を翌日に繰り越すことはできません

おすすめサービス

最新記事

おすすめ記事