【徹底比較】本気でおすすめできるVODを目的別にランキングで紹介!

新型コロナウイルスの影響で家に籠もることが多くなり、映像作品に触れる機会が増えたのではないでしょうか? 「VOD」に加入する人も増加しており、エンタメの形は家でも楽しめる物に移り変わりつつあります。


しかし、たくさんあるVODの中から、何を選べば良いのか全くわからずに悩んでいる人も多いのでは?


そこで今回は、VODに加入しようと思っている方に向けて、


・そもそも「VOD」とは何か

・どんな種類があるのか

・何を選べば良いのか


上記の3つを中心に比較して解説していきます。この記事を読めば自分にあったVODを見つけることができるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。


VOD(ビデオ・オン・デマンド)とは「動画配信サービス」という意味


VOD(ビデオ・オン・デマンド)とは、直訳すると「利用者の注文に応じて、映像作品を提供する」という意味になります。


これをもう少しわかりやすく言い換えると、「動画配信サービス」となります。イメージ的には”Web上に存在する”TSUTAYAやゲオなどのレンタル店が近いですね。


VODとして有名なのが「Netflix」や「Hulu」、「Amazon Prime Video」などでしょうか。これらはよくテレビなどで広告を流しているのでご存知の方も多いかと思います。月額料金を支払えば配信されている映像作品を見放題で楽しめるので、その利便性から近年ユーザー数を大きく伸ばしています。


自分にあったVODの選び方 


VODは現在30以上存在しており、この先もどんどん増えていくことが予想されます。サービスごとに特色が大きく異なるので、自分に合ったVODを見つけ出すのはとても労力のかかることです。


「作品数」「コンテンツの質」「料金の安さ」など、ご自身がVODに何を求めるのかをあらかじめ定めておき、多少サービスを絞ったうえで比較するとスムーズに決めることができます。


料金でVODを比較する 


「映像作品は有名なモノしか見ないし、たくさん見る方じゃないからとにかく安くVODを利用したい!」


そんな要望をお持ちの方は料金に重きを置いて比べると良いでしょう。


VODは多種多様です。値段を低く設定することで差別化を図っているサービスも存在します。中には無料で作品をある程度視聴することができるサービスもありますよ。


コンテンツでVODを比較する 


「自分が好きな作品をたくさん楽しみたい!」


自分で見たい作品やジャンルが明確に決まっているのなら、各VODの得意としているジャンルやカテゴリーで比較すると良いでしょう。


例えば「Paravi」というVODは国内ドラマに力を注いでいます。大人気の「半沢直樹シリーズ」やジャニーズが主演しているドラマ作品はここでしか見ることができません。


また、アニメやホラー専門のVODも存在しているので、よく見るジャンルがはっきりとしているのであれば、そのような専門サービスを使うのも手です。


総合的にVODを比較する


「料金やコンテンツの質、配信動画数など総合的なバランスに優れたサービスを選びたい!」


取りあえずでVODを選びたいのなら、総合的にバランスの良いサービスを選ぶと良いでしょう。それに、VODの中には動画だけでなく雑誌や電子書籍なども読める物もあります。


そういった意味でも総合的に楽しめるVODをこちらで紹介していますので、興味がある方は参考にしてみてください。


おすすめのVOD:総合ランキング 


取りあえずでVODを選ぶならどれが良いのか。価格や配信動画数、コンテンツの質などを加味してランキング形式で紹介していきます。


この中で紹介するVODには、動画見放題以外に雑誌や電子書籍の読み放題サービスなど、総合的なエンタメを提供している物があります。1つのサービスで色々と楽しめるので、趣味を広げる良い機会になるはずですよ!

U-NEXT(ユーネクスト)

月額2,189円(税込)31日間無料

Disney+(ディズニープラス)

月額990円(税込)

Hulu(フールー)

月額1,026円(税込)14日間無料

Amazon Prime Video( アマゾンプライムビデオ)

月額500円(税込)30日間無料

Netflix(ネットフリックス)

月額990円(税込)

dアニメストア

月額440円(税込)31日間無料

ABEMAプレミアム(AbemaTVプレミアム)

月額960円(税込)14日無料

Paravi(パラビ)

月額1,017円(税込)

FODプレミアム

月額976円(税込)14日間無料

おすすめのVOD:料金ランキング


サービスを選ぶ上で「価格」を重要視している方に向けて、料金が安いVODをランキング形式で紹介していきます。


とは言え、安いだけで作品がないVODを紹介しても仕様がないので、料金とサービスの質が高いVODを吟味して集めてみました。


料金ランキング第三位「Amazon Prime Video」

料金VOD第三位_Amazon Prime Video

Amazon Prime Videoはオンラインショッピング最大手の「Amazon」が運営しているVODです。Amazon Prime内の1サービスなので、利用できる人も多いかもしれません。


月額料金500円
配信本数非公開
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験1ヶ月

最大の特徴はその値段の安さとビデオの他に音楽や漫画も楽しめる点です。Amazon Prime Videoは有料サービスである「AmazonPrime」の一部でしかなく、この他に200万曲聴き放題の「PrimeMusic」や1,000冊ほど書籍が読み放題の「PrimeReading」など、様々なサービス受けることができます。


残念なことに、配信本数などは他のVODより少ないですが、質の高いオリジナルコンテンツも多数用意してあるので、取りあえずで加入しても全く損をしないサービスです。


料金ランキング第二位「dTV」


「安くて映像作品もたくさん見たい!」そんな願いを叶えてくれるのはdTVの他にありません。月額料金が500円というAmazon Prime Videoと同価格帯でありながら、配信動画数は驚異の12万本以上!


月額料金500円
配信本数12万本
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験1ヶ月

ただ、この12万本の数字にはカラオケ映像やMVなども含まれているので注意が必要です。とは言え、それでも数が多いことには変わりなく、ドラマや映画をよく見る人でも満足できるはずです。

何より料金が500円と相場の半額程度なので、コストパフォーマンスが非常に高いVODサービスとなっています。


料金ランキング第一位「TVer」

料金ランキング第一位は地上波放送されている300番組を見ることができる「TVer」です。そのお値段はなんと「無料」。少しばかり視聴方法が特殊ですが、無料で番組を視聴できるので間違いなく一位です。


月額料金基本無料
ジャンル洋画・邦画・国内ドラマ・アニメ・ライブ・バラエティなど

「無料」ということで不安になるかもしれませんが、日テレ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビが共同でサービスを行っているので安心して利用することができます。


無料な理由は地上波放送と同じように番組の途中にCMが流れるからです。つまり、地上波放送を見るのと同じような感覚で見たい番組を楽しめちゃうんですね。しかし、気をつけないといけないのは、番組は期間限定の配信だと言うこと。だいたい1週間ほどで配信が終了してしまうので、過去にさかのぼって番組を視聴することはできません。


地上波放送の番組を見逃したり、作品を見るのにお金をかけたくないという人にTVerは非常におすすめできるサービスです。


おすすめのVOD:映画ランキング


映画をよく見るという方におすすめのVODをランキング形式で紹介していきます。ここで重要視するのは映画作品の”数”と”質”のバランスです。VODの中には有名な作品しか配信していない物や、逆にマイナー映画ばかりの物もあります。


大事なのは数と質。映画好きが納得出来るようなラインナップのあるVODはどれか見極めてみました。


映画ランキング第三位「Netflix」


Netflixは世界で最もユーザー数の多いVODです。質の高いオリジナルコンテンツが豊富な点や、海外作品の数が多いのがポイントです。


月額料金800円~
配信本数非公開
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験なし

Netflixは海外で大人気のVODということもあり、洋画の品揃えが非常に強いです。とは言え、邦画も他のVODと同じくらい揃っているので日本映画を楽しみたいという方にもおすすめできるサービスになっています。


オリジナル映画の数も多く、毎月のように追加されるので、映画好きなら間違いなく契約しておきたいVODです。


映画ランキング第二位「U-NEXT」


映画ランキング第二位はその作品数の多さからU-NEXTとなりました。U-NEXTで配信されている映画の数は洋画「6,390件」邦画「4,231件」と、他のVODより断然多いです。


月額料金1,980円
配信本数18万本
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験1ヶ月

U-NEXTの強みは何と言っても最新作の配信が早いこと。もちろん、最新作は見放題でないことが多いですが、毎月もらえる1,200円分のポイントで、2~3作品は借りられるのでお金がかかりません。


またポイントを使って映画のチケットを交換できるのも特徴です。配信本数も多いので、とにかく映画を楽しみたいという方にはおすすめできるサービスとなっています。


映画ランキング第一位「Hulu」


第一位は邦画と洋画がバランス良く、高い質で揃っているHuluです。


月額料金933円
配信本数6万本
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験2週間

Huluは元々海外のサービスでしたが、日本では日テレが運営権を手に入れています。なので、洋画と邦画のどちらも揃っているVODとなっています。最近はHuluストアという最新作をレンタルできるサービスも開始されたので、いち早く最新作を視聴したい!という方にもおすすめとなっています。


おすすめのVOD:ドラマランキング


VODでドラマを楽しみたい! そう思っている人は多いでしょう。地上波では数え切れないほどのドラマが放送されていますし、昔ながらの名作や最新作などたくさんのドラマがこの世界には溢れています。


そんなドラマを大量に取り扱っているVODは何か、ランキング形式で紹介していきます。


ドラマランキング第三位「FODプレミアム」


第三位はフジテレビが運営している「FODプレミアム」です。フジテレビと言えば「月9」と代表されるように、数々の名作ドラマを放映してきました。そんなフジテレビの往年の名作から話題の最新作まで、FODプレミアムなら楽しむことができます。


月額料金888円
配信本数4万本
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験1ヶ月

FODプレミアムはドラマの数はもちろんのこと、「脱力タイムズ」「99人の壁」「逃走中」など、バラエティ番組も数多く取り扱っています。また、オリジナルドラマも多数制作しており、FODプレミアムならではの楽しみを見つけられます。



料金も相場より安めなので、ドラマやバラエティがお好きなら契約して間違いないサービスだと言えます。


ドラマランキング第二位「Paravi」

第二位はTBSとテレビ東京などが合同で運営している「Paravi」です。2018年にサービスが開始された新しいVODですが、二社合同のサービスということもあり、ことドラマに関しては豪華な配信本数となっています。


月額料金888円
配信本数4万本
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験なし

「ドラマだけは、負けたくない」と公式サイトで宣言している通り、ここでしか見ることのできないドラマが多数あります。例えば、社会現象にまで発展した「半沢直樹シリーズ」や、権利関係で配信が難しいジャニーズ主演のドラマなどを独占的に配信しています。



韓流ドラマの品揃えも豊富なので、国内ドラマと韓流ドラマが好きな方には契約しないと損をすると言っても良いでしょう。


ドラマランキング第一位「Hulu」


ドラマが充実しているVOD第一位は「Hulu」です。Huluは日テレが運営しているので、日テレで放送されたドラマの見逃し配信をしたり、オリジナル要素を追加したHuluだけでしか見られないコンテンツもあります。

日テレ系列のドラマと言えば、「家政婦のミタ」や「ごくせん」など大人気作品が勢ぞろい!
Huluならこれらも見放題となります。


月額料金933円
配信本数6万本
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験2週間

先にも言いましたが、Huluは日テレが運営しているので国内ドラマが充実しています。さらに、元が海外企業ということもあって海外ドラマも幅広く揃っており、まさに”ドラマ”においては隙のないサービスです。


また、日テレの強みを活かしたオリジナルドラマも多数用意しており、ドラマファンにはたまらないサービスとなっていますよ。



おすすめのVOD:アニメランキング 


ここ最近のアニメは放送と同時にネット配信されるケースが多いです。深夜アニメはリアルタイム視聴が困難なうえ、よく放送時間がズレることが多いので、アニメをVODで視聴するユーザーが増えてきています。そんなアニメですが、どのVODサービスが充実しているのかランキング形式で紹介していきます。


アニメランキング第二位「U-NEXT」


第二位はU-NEXTです。U-NEXTは総合的な作品数が多いVODですが、アニメにおいても例外ではありません。なんと、4,000本ほどU-NEXTでアニメが配信されおり、もちろんその時期に放送されている最新アニメもほぼ網羅しています。


月額料金1,980円
配信本数18万本
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験1ヶ月

OVA作品など少し古いアニメも揃っていることや、アニメ映画なども充実しているのもポイント。値段は高いですが、アニメの他にも映画などを楽しみたい方、電子書籍でアニメの原作を購入したりする方にはU-NEXTはおすすめとなっています。


アニメランキング第一位「dアニメストア」


アニメを見るならdアニメで間違いないでしょう。何と言っても月480円という低価格でありながら、配信動画数が3,800本と十二分にアニメが揃っています。アニメの他にも所謂2.5次元舞台や、アニソンフェスなどのライブ映像も揃っているのがアニメファンには嬉しいところ。


月額料金480円
配信本数3,800本
ジャンルアニメ・舞台・ライブ映像など
無料体験1ヶ月

dアニメストアはその値段と配信本数の多さから、アニメ好きなら契約しておいて損はないサービスと言われています。最新アニメの試写会やグッズが当たるキャンペーンなども積極的に行っているのでアニメファンにはたまらない要素が多いです。


おすすめのVOD:オリジナルコンテンツランキング 


劇場映画や地上波ドラマだけではなく、ここでしか見ることのできないオリジナルコンテンツをVODは配信しています。差別化を図るために各社は色々なジャンルでオリジナルコンテンツを作成しており、質もとても高いモノが多いです。


そんな花形とも言えるオリジナルコンテンツを量と質を基準に、どのVODが充実しているのか、ランキング形式で紹介していきます。


オリジナルコンテンツ第三位「FODプレミアム」


オリジナルコンテンツランキング第二位はフジテレビが運営している「FODプレミア」です。やはり、国内のテレビ局が運営していることもあり、日本人向けのオリジナルドラマやバラエティが多数存在しているのがポイント。


月額料金888円
配信本数4万本
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験1ヶ月

2020年11月現在、FODプレミアムには100を越えるオリジナルコンテンツが配信されています。コミックの映像化だけでなく、過去のヒット作のリメイクや続編など、様々なコンテンツを用意。


人気の芸能人なども多数起用しているので、オリジナルコンテンツを目当てにFODプレミアム加入する人も大勢いますよ。


オリジナルコンテンツ第二位「ディズニー+」


「20世紀FOX」やスターウォーズで有名な「ルーカスフィルム」、アベンジャーズシリーズで大人気の「マーベル・スタジオ」など、数々の有名スタジオを買収して超巨大映画スタジオへ成長したディズニーが満を持して開始したVODサービス。それが「ディズニー+」です。


過去から現在にかけてのディズニー作品はもちろん、スターウォーズのスピンオフドラマや、マーベルファンにはたまらない人気ヒーローたちのオリジナルドラマなどがドンドン配信されていく予定です。


月額料金700円
配信本数6,000本~
ジャンルディズニー作品・マーベル作品・スターウォーズ作品など
無料体験1ヶ月

ディズニー+はサービス開始が間もない比較的新しいVODであり、まだまだ配信動画数は多いとは言えません。しかし、ディズニーのブランド力、20世紀FOXなどの王手スタジオのコンテンツを活かせる唯一のVODとなっており、この先急成長するのは間違いないです。


最近では米Hulu(日本のHuluとは別)を買収し、コンテンツの拡充を狙っているので「VODと言えばディズニー!」このようなサービスになる可能性も充分です。


小さなお子さんがいるご家庭や、マーベルやスターウォーズが好きな大人まで、幅広くおすすめできるVODとなっています。


オリジナルコンテンツ第一位「Netflix」


「オリジナルコンテンツと言えばNetflix。Netflixと言えばオリジナルコンテンツ」そう言われるほど質の高いオリジナルを常に提供してきたNetflixは、他のVODでは見ることの出来ないドラマや映画を数多く配信しています。


月額料金800円~
配信本数非公開
ジャンル洋画・邦画・海外ドラマ・国内ドラマ・アニメなど
無料体験なし

オリジナルコンテンツのジャンルも幅広く、恋愛ドラマやホラー映画、アニメなどなど多くのジャンルを網羅しています。少し前は海外向けのオリジナルコンテンツが多かったのですが、ここ最近は「呪怨~呪いの家~」「ULTRAMAN」など、日本向けのコンテンツも拡充され、より親しみやすい作品が増えました。


Netflixはオリジナルコンテンツの質はもちろんのこと、追加の速度も速いので毎月のように新しい作品を楽しむことが可能です。


他のVODでは見ることの出来ないNetflixだけのオリジナルコンテンツを楽しめるので、興味がある作品があったのなら加入すると良いでしょう。


VOD比較のまとめ 


料金ランキング
・第三位「Hulu」
・第二位「dTV」
・第一位「TVer」


映画ランキング
・第三位「Netflix」
・第二位「U-NEXT」
・第一位「Hulu」


ドラマランキング
・第三位「FODプレミアム」
・第二位「Paravi」
・第一位「Hulu」


アニメランキング
・第二位「U-NEXT」
・第一位「dアニメストア」


オリジナルコンテンツランキング
・第三位「FODプレミアム」
・第二位「ディズニー+」
・第一位「Netflix」


自分にあったVODを見つけ出すのは至難の業です。私も現在は4つほど契約していますが、今まで20を越えるサービスを体験してきました。それほど、自分にマッチしたVODを探すのは大変なのです。


しかし、ほとんどのVODは無料で一定期間試すことができるので、気軽に体験して自分に合うか判断することができます。この記事で紹介したVODも無料体験ができる物がほとんどなので、気になったサービスがあったらまずは体験してみましょう。