DTI dream.jp安心のインターネットプロバイダー
DTI Tips Station

【簡単】Amazon Fire TV Stickの接続方法|初期設定から使い方まで全て解説!

更新日 : 2025年03月26日

<プロモーション>

好きな映画やドラマが自宅で簡単に見られる昨今。

さまざまな動画配信サービスを利用することができますが、スマートフォンやタブレットの小さい画面で見ることに飽きてしまっていませんか?

 

Amazonから販売されている「Amazon Fire TV Stick」を利用すれば、テレビの大画面で視聴することができるようになります。

 

今回は、Fire TV Stickの接続方法や使い方を解説していきます。

1.| テレビにFire TV Stickを接続しよう!

テレビとFire TV Stickを接続する前に、まずは必要なものや環境を確認していきましょう。

 

FireTVStickセット内容_画像

・Amazon Fire TV Stickセット

 (リモコン・fire tv stick・USBケーブル・電源アダプタ・HDMIケーブル・単4電池2本)

・HDMI端子があるテレビやディスプレイ

・Wi-Fi環境

 

Fire TV Stickは、有線(LANケーブル)で接続することができませんので、Wi-Fi環境が必須になります。

 

Wi-Fi環境もかなり重要で、安定して視聴したい場合は光回線がおすすめ。

ポケットWi-Fiなどでも視聴は可能ですが、通信量の消費が激しいので注意が必要です。

 

テレビに接続

それでは早速、テレビとFire TV Stickを接続していきましょう!

Fire TV Stickと電源アダプタを付属のUSBケーブルでつなげていきます。

 

電源アダプタは、コンセントに。

Fire TV Stickは、テレビやディスプレイの裏側にあるHDMI端子に挿入します。
 

HDMI端子_画像

 

「入力1」と「入力2」の2つのうちどちらに挿入したかを確認し、テレビの電源を入れましょう。

 

テレビリモコンの「入力切換」で、Fire TVを挿入したHDMIを選択してください。

 

Fire TVを起動 

FireTV起動_画像

 

Fire TVを起動します。

 

Fire TVをセットアップ 

FireTV言語設定_画像

 

起動したら、セットアップをおこないましょう。

まず、言語を選択していきます。

 

続いて、Wi-Fiを接続していきましょう。

Wi-Fi設定_画像

 

今回は、ネットワーク名(SSID)にパスワード(暗号化キー)を入力してWi-Fiに接続していきます。

 

ルーターに記載があるSSIDに暗号化キーを入力すると、接続が完了します。

 

Amazonのアカウントにログイン

 

Wi-Fiと接続が完了したら、次はAmazonのアカウントにログインしましょう。

Amazonアカウント_サインイン_画像1

 

「Amazonアカウントを持っています。」と、「Amazonをはじめて利用します。」の2つを選べるようになっていますが、今回はAmazonアカウントを持っているとして進めていきます。

Amazonアカウント_サインイン_画像2

 

「Amazonアカウントを持っています。」を選択すると上記の画面が表示されます。

URLからログインして、6桁のアクティベーションコードを入力するというもの。

 

今回は、一番下に記載がある「Amaozn Fire TV Stickでアカウントにサインインするには、~を押してください」という方法でログインを試しました。

 

Fire TV StickでアカウントIDとパスワードを入力して、次に進みます。

Amazonアカウント_サインイン_画像3

 

Amazonのアカウントを登録中。

Amazonアカウント_サインイン_画像4

 

Amazonに登録している名前が表示されたら、「続行」へ進んでください。

 

「Wi-FIパスワードをAmazonに保存しますか?」と質問されるのでこちらに答えましょう。

 

Wi-FiパスワードをAmazonに保存した場合、他の端末で接続した場合にパスワードを入力せずに使用できるようになります。

FireTV_機能制限_画像

 

Amazonのアカウントにログインが済むと、上記の画面が表示されます。

 

お子様がいる家庭でも安心してFire TV Stickを楽しめるように、機能制限をすることができます。

 

成人向けのコンテンツを視聴する際に認証が必要になるので、お子様がいる家庭は設定すると良いかもしれません。

 

FireTV_サウンドチェック_画像1

 

最後に、FIre TV Stickのリモコンでサウンドチェックを行います。

画面の表示に従って、音量のアップ・ダウンをしてみましょう。

FireTV_サウンドチェック_画像2

 

音楽が再生されるので、音量を最適なレベルまで上げて「次へ」進みましょう。

FireTV_サウンドチェック_画像3

 

「セットアップが完了しました。」と表示されたら、リモコンのセットアップが完了です。

 

2.| Fire TV Stick リモコンを操作してみよう!

 

Fire TV Stickのリモコンの操作はとても簡単。

FireTV_リモコン操作_画像

 

難しいものはなく、ボタンひとつひとつに印字してあるマーク通りに操作できます。

上記の画像を参考に操作してみてください!

 

3.| 実際にアプリをインストールしてみよう!

 

テレビとFire TVを接続し、Amazonのアカウントにログインできたらさっそくアプリをインストールしてみましょう。

FireTV_ アプリインストール_画像

 

上に表示されているメニューから、虫眼鏡のマークを選択します。

 

検索方法は2通り。

音声検索入力検索の2つがあります。

音声検索の場合、音声認識ボタンを押しながらリモコンにむかってアプリの名前を言うだけで、音声を認識したリモコンが検索を始めてくれます。

 

音声を出せる環境の場合は、Fire TV Stickのリモコンで1文字ずつ入力するより、早く検索に進めるので音声検索がおすすめです。

 

インストール方法 

FireTV_アプリインストール方法_画像

(引用:FOD)

 

インストールしたいアプリを検索して表示すると、「ダウンロード」というマークがあるので、こちらを選択するとインストールが始まります。

 

インストールはこの動作のみで完了です!

 

アンインストール方法

続いてはアンインストール方法を紹介します。

FireTV_アプリアンインストール方法_画像1

(引用:ABEMA)

 

ホーム画面右上の「設定」を開きます。

FireTV_アプリアンインストール方法_画像2

 

「設定」の中にある「アプリケーション」を選択し、

FireTV_アプリアンインストール方法_画像3

 

「インストール済みアプリケーション」を表示してください。

FireTV_アプリアンインストール方法_画像4

 

インストール済みのアプリが全て表示されるので、アンインストールするアプリを選択します。

FireTV_アプリアンインストール方法_画像5

 

「アンインストール」を選択します。

FireTV_アプリアンインストール方法_画像6

 

「再確認」を行い、アンインストールを選択すればアンインストール完了です。

 

Fire TV Stickの初期設定時によくある問題

 

Fire TV Stickを接続した際に良くある問題をまとめてみました。

初期設定時に何か問題が起きてしまうかも!

そんなときは、こちらを確認して解決してみてくださいね!

 

画面が固まってしまった! 対処法は? 

Fire TV Stickをテレビと接続していく際に、「テレビ画面が固まってしまった!」ということがあるかもしれません。

そんな時は、下記の方法を試してみてください。

 

・ホームボタンや戻るボタンを押す

・再起動する

・HDMI端子を抜いて再度挿入してみる

・Wi-Fiの通信環境を確認する

 

ほとんどの場合、こちらでなおります。

一度試してみてくださいね。

 

リモコンが反応しないときはどうしたらいい?

 

Fire TV Stickのリモコンが反応しないときは、下記を試してみてください。

・Fire TV Stickを再起動してみる

・リモコンの乾電池を一度取り出してみる

・リモコンの乾電池を交換してみる

 

それでも調子が悪い場合、スマートフォンをリモコンとして活用することできます。

 

FireTV_スマートフォンをリモコンにする方法_画像1

 

使用するのは、「Amazon Fire TV」というアプリ。

こちらは、スマートフォンからアプリをインストールすることでリモコンとして使用できるようになります。

 

FireTV_スマートフォンをリモコンにする方法_画像2

 

インストールが完了すると、確認画面が表示されるので「はい」を選択。

テレビでFire TVの画面を開き、「My Device」をタップしてください。

すると、テレビ画面に番号4桁の番号が表示されるので、スマートフォンに入力します。

 

以上で接続完了です。

FireTV_スマートフォンをリモコンにする方法_画像3

 

スマートフォンの画面をリモコンとして活用できるようになりました。

操作方法もシンプルなので、リモコンの調子が悪い時はスマートフォンをリモコンとして活用してみましょう!

 

Fire TV StickとWi-Fiの接続方法がわからない! 「WPS(aoss)」ボタンってなに?

 

Fire TVとWi-Fiを接続する際に、表示されるWPSボタン。

馴染みがない言葉なので、わからないという方もいるのではないでしょうか。

WPSボタンとは、Wi-Fiルーターの付いているボタンのこと。

FIreTV_WPSボタンでWi-Fi接続_画像1

 

先ほどの説明では、 SSIDを入力してWi-Fiを接続する方法を紹介しました。

しかし、Wi-Fiルーターの設置場所によって、ルーターの裏側に記載がある暗号化キーをすぐに確認できない方もいると思います。

 

そのような場合は、「WPSボタンで接続」を試してみましょう。

「WPSボタンで接続」を選択すると、

FIreTV_WPSボタンでWi-Fi接続_画像2

 

「ルーターのWPSボタンを押してください。」と表示されます。

 

お使いのWi-FiルーターについているWPSボタンを押すと、自動でWi-Fiを接続してくれるというもの。

画面上には、「WPSボタン」とありますがWi-FIのルーターによって表示が異なります。

「AOSS」や「らくらくスタート」もWPSボタンと同じものです。

 

今回使用しているルーターでは、「らくらくスタート」という表記でした。

 

「らくらくスタート」ボタンを2秒ほど長押しすると、

FIreTV_WPSボタンでWi-Fi接続_画像3

 

「接続が確立されました」と表示され、Wi-FiとFire TVの接続が完了。

 

暗号化キーを入力する手間が省けますし、簡単なのでおすすめです。

 

Amazon Fire TV Stick(アマゾンファイヤーティービースティック)でできる3つのこと

AmazonFireTVStickでできること_画像

 

Amazon Fire TV Stickで、できる3つのことをご紹介していきます。

 

映画やドラマをテレビの大画面で楽しめる 

 

最大のポイントは、映画やテレビをテレビの大画面で楽しめるという点。

動画配信サービスに加入していれば、いつでも気軽にテレビで視聴することができます。 

 

Fire TV Stickに対応している動画配信サービスは以下の通り。

 

・Amazonプライムビデオ

・U-NEXT(ユーネクスト)

・Hulu(フールー)

・Netflix(ネットフリックス)

・FODプレミアム

・dアニメストア

・dTV(ディーティービー)

・WOWOWオンデマンド

・DAZN(ダゾーン)
 

など

 

かなりの数の動画配信サービスがAmazon Fire TV Stickに対応しています。

利用したい動画配信サービスや、既に利用しているものがあったのではないでしょうか?

 

スマートフォンからテレビにミラーリング

 

アプリをダウンロードすれば、スマートフォンからテレビにミラーリングすることもできます。

 

おすすめのミラーリングアプリは、「Air Screen」という無料でダウンロードできるもの。

i PhoneやAndroidに対応しています。

 

まずは検索機能で見つけて、ダウンロードを開始しましょう。

エアスクリーン_画像

 

水色が特徴のアプリです。ダウンロードが完了したら、アプリを開いてください。

テレビにミラーリングする方法_画像2

 

「今すぐ開始」を押して、始めてみましょう。

テレビにミラーリングする方法_画像3

 

「開始」を押すと早速、ミラーリングが開始されます。

テレビにミラーリングする方法_画像4

 

「接続を待っています。」という画面が表示されたら、ミラーリングしたいスマートフォンからミラーリングを開始しましょう。

テレビにミラーリングする方法_画像5

 

スマートフォンに上記のような画面が表示されるので、テレビに表示されている番号とスマートフォンに表示されている番号が同じものならミラーリング完了です。

 

スマートフォンの画面がそのままテレビの大画面に表示されるので、

家族旅行の動画をみんなで見て思い出を振り返ったりしても楽しめそうです。

 

WEBブラウザが利用できる

 

こちらも、アプリのダウンロードを行えばWEBブラウザが利用できるようになります。

WEBブラウザを利用する方法_画像1

 

音声検索で、「インターネット」と検索すると、Firefoxが表示されます。

早速インストールしてみました。

WEBブラウザを利用する方法_画像2

 

WEBブラウザでは、検索機能やYoutubeを利用できます。

Youtubeは、アプリもあるのでWEBブラウザ内で視聴する必要はなさそうです。

 

テレビでWEBブラウザを利用するメリットはあまり感じられませんが、大きい画面で検索したりすると意外と楽しいかもしれません!

 

まとめ 

 

今回は、Fire TV Stickの接続方法について解説しました。

Fire TV Stickは、Amazonの公式サイトで4,980円(税込)から購入できます。

 

Amazonのタイムセールやプライムデーセールの時に購入すると更にお得にゲットできるようです。

 

接続方法や初期設定もとても簡単なので、購入を検討されている方は購入することをおすすめします!

 

Amazon Fire TV Stickを使ってテレビの大画面で映画やドラマを楽しみましょう。

 

 

【関連記事】

※本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サービスサイトにてご確認ください。
wimax2+

※特典内容は予告なく終了または内容を変更させていただく場合がございます