DTI dream.jp安心のインターネットプロバイダー
DTI Tips Station

「SmartTV」はNHKの受信料を支払わなくてOK!「SmartTV」ってどんなテレビ?

更新日 : 2025年03月26日

<プロモーション>

「SmartTV」は地上波放送や衛星放送を受信しないことで、”映らないから受信料を支払わなくても良い”として話題になったチューナーレステレビの一つです。

 

チューナーレスのため、民間放送(日本テレビ・TBSテレビ・フジテレビジョン・テレビ東京・テレビ朝日の5社)を視聴できませんが、テレビの大画面で動画配信サービスを楽しむことができる点が魅力のテレビです。

 

「SmartTV」について、気になる点がある方も多いでしょう。

 

今回は、

・「SmartTV」はどんなテレビなのか

・「SmartTV」は本当にNHK受信料を支払わなくても良いのか

・なぜNHKは受信料を支払わないといけないのか

 

上記について詳しく解説しています。

気になった方はぜひ最後までチェックしてみてください!

 

SmartTV_画像

「SmartTV」はどんなテレビ?

 

「SmartTV」とは、TVと名前についていますが一般的なテレビではなく、ネット動画専用のモニタ機器のことを言います。

 

一般的なテレビとは異なりチューナーレスのため、民間放送(日本テレビ・TBSテレビ・フジテレビジョン・テレビ東京・テレビ朝日の5社)を見ることができません。

 

「smartTV」の基本情報は下記の通り。

 

Smart TV

サイズ

43V型

価格

¥45,000円(税込)

先行販売特典:¥39,900円(税込)

発売日

2022年7月15日

パネル性能

4K UHD

ネットワーク

有線LAN / WiFi / Bluetooth

HDMI端子

3 (ARC対応)

スピーカー性能

Dolby AUDIO対応



 

“NHK受信料”はなぜ支払わなければいけないのか

 

自宅でテレビを視聴できる環境がある場合、NHKの受信料を支払う必要があります。

 

そもそもNHK以外の民間放送は無料で視聴できるのに、なぜNHKの受信料を支払わなければならないのでしょうか。

 

公共放送NHKは、“いつでも、どこでも、誰にでも、確かな情報や豊かな文化を分け隔てなく伝える”ことを基本的な役割として担っています。そして、その運営財源が受信料です。NHKが、特定の勢力、団体の意向に左右されない公正で質の高い番組や、視聴率にとらわれずに社会的に不可欠な教育・福祉番組をお届けできるのも、テレビをお備えのすべての方に公平に負担していただく受信料によって財政面での自主性が保障されているからです。

引用:NHK公式サイト

 

簡単に言うと、CMや広告を流さないで放送するかわりに視聴者が受信料を支払ってくださいということです。

 

NHK以外の民間放送は、番組の合間に必ずCMが入ります。

そのスポンサー契約料等がないため、視聴者に受信料を支払ってもらうことでNHKは継続できるようになっているのです。

 

NHKを受信できる端末を所持している場合は支払う義務があります!  

 

「SmartTV」を利用すれば“NHK受信料”を支払う必要がない!

 

前述した通り、NHKを受信できる端末を所持している場合は支払う義務があります。

 

その中でも、NHK公認で受信料を支払う必要がない端末が、「SmartTV」です。

 

「SmartTV」は見た目こそ普通のテレビですが、NHKをはじめとする民間放送が放送されません。

 

そもそもNHKを受信することができないので、受信料を支払う義務がないのです。

 

などと思っている方には「SmartTV」がおすすめです。

 

ちなみにNHKの受信料は下記の通り。

 

地上放送

受信料

(口座振替・クレジット)

継続払い

(振込用紙)

継続払い

2ヵ月

2,450円

(約1,225円/月)

2,550円

(約1,275円/月)

6ヵ月

7,015円

(約1,169円/月)

7,300円

(約1,217円/月)

12ヵ月

13,650円

(約1,138円/月)

14,205円

(約1,184円/月)

 

2ヵ月・6ヵ月・12ヵ月の中から支払期間を選ぶことができ、まとめて12ヵ月払いをした方がお得になります。
 

一番お得な12ヵ月払い(口座振替・クレジット)の場合でも、年間13,650円(税込)と安い金額とは言えません。

 

NHKを視聴しない方は、もったいないと感じてしまうはず…。

 

NHKのみならず、民間放送もリアルタイムで視聴しない方は、「SmartTV」に買い替えてもいいかもしれません!

 

動画配信サービス「Tver」を利用すれば、地上放送の1週間程度は見逃し視聴が可能です!

 

少しでも悩んでいる方は早めの買い替えをおすすめします。
 

 

「SmartTV」のメリット/デメリットを徹底解説

 

「SmartTV」の購入を検討されている方にむけて、メリット/デメリットをそれぞれご紹介していきます。

メリット

・テレビと比べて値段が安い

・NHK受信料を支払う必要がない

・fire tv stickなどのストリーミング端末を用意する必要がない

・地上波のテレビ番組は「TVer」で見逃し視聴できるから不便に感じない

 

最大の魅力といってもいい点は、お値段が安いところ。

「SmartTV」本体の値段も比較的安いうえに、NHK受信料を支払う必要がないのでトータルでみてもかなりお得だと思います。

 

また、別途でfire tv stickのようなストリーミング端末を設置しなくても、動画配信サービスをテレビの大画面で視聴できるので、ストリーミング端末代金の分もお得になります。

 

また、ほとんどの地上波放送番組が「TVer」で視聴できる時代なので、そんなに不便に感じることはないでしょう。

 

デメリット

・民間放送のリアルタイム視聴や録画ができない

 

「SmartTV」の最大のデメリットは、民間放送のリアルタイム視聴や録画ができない点。

 

ほとんどの民間放送が「TVer」で見逃し視聴できますが、たまに視聴できない番組もあるので、そういった場合に視聴する手段がありません。

 

気になる番組もリアルタイムで視聴することができないので、もどかしく感じることも…。

 

ちなみに、地上波を視聴したい場合は、別途でチューナーを購入すれば視聴可能になります。

 

デメリットよりもメリットの方が圧倒的に多い「SmartTV」。

NHKをはじめとする地上波放送をリアルタイムで視聴せず、「Tver」の見逃し配信を利用している方は、「SmartTV」を購入した方が良いかもしれません。
 

 

「SmartTV」を購入するなら公式サイトがお得! 

 

「SmartTV」の購入を考えているなら、公式サイトからの購入がお得!

 

通常45,000円(税込)の商品ですが、今なら先行販売特典 5,100円引の39,900円(税込)で購入することができます!

 

公式サイトから購入すると送料全国一律2,500円(北海道・九州・沖縄・離島:3,500円)で自宅まで配送してくれます。

 

お得に購入できるチャンスなので、テレビの買い替えを検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。
 

 

「SmartTV」まとめ

 

今回は、NHK受信料を支払う必要のないテレビ「SmartTV」について解説しました。

 

「SmartTV」はNHKをはじめとする民間放送が映らないため、NHK受信料を支払う必要がありません!

 

動画配信サービスを利用すれば、好きな番組や映画をテレビの大画面で簡単に見られるようになるので、民間放送をリアルタイムで視聴しない方におすすめのテレビです。

 

また、「SmartTV」は通常価格¥45,000円(税込)の商品ですが、今なら先行販売特典で5,100円引の¥39,900円(税込)で購入することができます!

 

少しでも気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

※本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サービスサイトにてご確認ください。
wimax2+

※特典内容は予告なく終了または内容を変更させていただく場合がございます