アニメ『交響詩篇エウレカセブン』シリーズは2005年に放送されたTVシリーズからなるロボットアニメ作品。
主人公「レントン」ヒロイン「エウレカ」の2人の少年少女たちが、周りを取り巻く大人たちと協力し、困難や閉塞を打ち破っていく物語が多くの視聴者の心を掴んだアニメ。
サーファーのようにアクロバティックに空を駆け抜けるメカアクションと王道のボーイミーツガールなシナリオが色あせない名作となっています。
一方で、TVシリーズからいくつかの続編、リブート作品があり、それぞれ作品ごとに設定がかなり変わるため、少し戸惑ってしまうかもしれません。
そこで当記事では、
・アニメ『交響詩篇エウレカセブン』シリーズのおすすめの見る順番
・配信中の動画サブスクサービス
・おすすめの視聴サービス(TSUTAYA DISCAS)の紹介
・アニメ『交響詩篇エウレカセブン』シリーズのあらすじや見どころ
といった、本作に関する情報を解説していきます。
結論から言うと、本シリーズは作品の公開順に視聴するのがおすすめ!
また、本シリーズの視聴には、月額2,200円(税込)で、約60万本の動画コンテンツが楽しめるTSUTAYA DISCASからの視聴がおすすめですよ!
アニメ「交響詩篇エウレカセブン」の見る順番は?→公開順がおすすめ!
アニメ『交響詩篇エウレカセブン』シリーズの映像作品は、6作品あります。
基本的には2005年に放送されたTVアニメ『交響詩篇エウレカセブン』から公開順に視聴していくのがおすすめです。
□『エウレカセブン』シリーズの作品一覧
公開年 | タイトル | 話数(上映時間) |
2005年 | 交響詩篇エウレカセブン | 全50話 |
2009年 | 交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい | 115分 |
2012年 | エウレカセブンAO | 全24話 |
2017年 | 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション | 93分 |
2018年 | ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション | 95分 |
2021年 | EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション | 116分 |
アニメ「交響詩篇エウレカセブン」を配信中の動画サブスク一覧
アニメ『交響詩篇エウレカセブン』シリーズ作品が見放題の動画配信サービスは、現在のところ「TSUTAYA DISCAS」のみ。
Amazonプライムやバンダイチャンネルなど、一部のサービスではレンタル配信も行っています。
□アニメ『交響詩篇エウレカセブン』が見放題な動画配信サービス
動画サブスク『TSUTAYA DISCAS』から視聴するのがおすすめ!
上記のようにアニメ『交響詩篇エウレカセブン』シリーズを見放題なのは、「TSUTAYA DISCAS」だけ。
本シリーズは、TVアニメが2つあり、合計の話数は多いため、それぞれレンタルすると結構な額となります。
そのため、TSUTAYA DISCASの見放題サービスを利用するのがおすすめ。また、TSUTAYA DISCASでは、30日間日の無料トライアルを実施中。
ぜひ、この機会に気軽にはじめてみてください!
□TSUTAYA DISCASとは
TSUTAYA DISCAS |
月額料金 | 定額レンタル8ダブル2,200円(税込) |
無料トライアル | 定額レンタル8ダブル30日間 |
作品数 | 総作品約60万タイトル以上 |
画質 | DVD画質 Blu-ray画質 |
支払い方法 | クレジットカード 携帯キャリア決済 |
TSUTAYA DISCASは、レンタルビデオでお馴染みのツタヤが運営する動画サービス。通常のVODとは違い月額制のレンタルDVDサービスとなっており、一度にレンタルできる作品数によって料金が異なります。例えば、30日間(2,200円)は、毎月8枚までCD/DVDをレンタルできる料金プランです。また、視聴の際にはDVDやBlu-rayプレイヤーなどの機器が必要となります。
このように他のサブスクサービスとは仕様が異なりますが、取り扱い作品数が非常多く、またジブリ作品など通常のVODではなかなか配信されていない作品も視聴できる魅力があります。
▼TSUTAYA DISCASの無料トライアル参加方法や詳しいサービス解説は以下の記事をチェック!
全部見るべき?ハイエボとの違いは?アニメ「エウレカセブン」シリーズを簡単解説
アニメ『エウレカセブン』シリーズは、アニメ以外にもゲームや漫画、パチンコなど、マルチメディアで展開されるほど、多くのファンから愛されている作品です。
それには、作画や演技、といった映像表現以外にもファンを唸らせるほどの深い脚本や設定が設けられているからでしょう。
一方で、主人公たちの名前や所属する組織の関係性が異なったり、そもそもの世界が異なったり、6作品ごとに世界設定が異なったりします。
そのため、視聴者の中には「難しい」「分かりにくい」といった感想が出ることも。そこでここでは一般的に分かりにくいと呼ばれるポイントを整理してみたいと思います。
作品ごとの設定変更
シリーズを通して、世界観やキャラクター設定が大きく変更されている点が挙げられます。例えば、「ポケットが虹でいっぱい」では、テレビシリーズの登場人物・キャラクターはそのままに、世界観、人物設定などが大きく異なり、テレビシリーズで協力関係にあった人物が敵対関係になっていたり、善悪属性が相反していたり、血縁関係だった人物が他人になっていたりします。
難解なストーリー展開
2005年の1作目から続編はどれも少し時間を置いて作成されており、元々のTVアニメの内容を忘れている方もいる中で、複雑な設定や物語に難しさを感じたことも。
特に「ハイエボリューション」シリーズは、既存のファンからは“新しい映像でエウレカがリメイクされるのでは?”と期待されていた中で、実際にはリブート作品となっており、分かりにくさに拍車をかけていたのかもしれません。
とはいえ、新たな考察や議論を呼ぶことで、作品の魅力を高めている側面もあると言えるでしょう。
筆者的には、TVシリーズ2作品以外はほぼ別物なので、各作品ごとの設定を理解できていても、それが個々の作品の面白さに繋がるかは別問題かなと思います。
エウレカセブンシリーズは全部見るべき?
本シリーズは話数がそこそこあるので、全話見た方がいいか気になる人もいるはず。
結論を言うと、2005年のテレビシリーズは全部見た方がいいと思います。
というか、TVシリーズはいわゆる引き伸ばし回やグダグダな回も若干あるため、一気見するのがおすすめです。
ちなみに良く語られる「伝説のサッカー回」も本筋とはまるで関係がありません。関係がないから伝説となったとも言えるかもしれませんが。
アニメ「交響詩篇エウレカセブン」シリーズの作品・あらすじ紹介
この見出しでは、アニメ『交響詩篇エウレカセブン』シリーズの作品ごとのあらすじなどを紹介。
アニメ「交響詩篇エウレカセブン」

放送年 | 2005年 |
話数 | 全50話 |
監督 | 京田知己 |
シリーズ構成 | 佐藤大 |
キャラクターデザイン | 吉田健一 |
メインメカニックデザイン | 河森正治 |
音楽 | 佐藤直紀 |
制作 | ボンズ |
□あらすじ
舞台はスカブ・コーラルと呼ばれる珊瑚のような大地が地表を覆い、目に見えない未知の粒子トラパーの波が大気中を漂う惑星。 14歳の少年レントンは、英雄である父アドロックにコンプレックスを抱き、退屈な田舎町ベルフォレストでの生活にうんざりしていた。 そんなある日、レントンの部屋に謎のLFOニルヴァーシュが墜落。中から現れたのは、エウレカという名のミステリアスな少女だった。レントンは、エウレカや反政府組織ゲッコーステイトのリーダー、ホランドと出会い、彼らと共に旅に出ることを決意する。 |
『交響詩篇エウレカセブン』は2005年に放送されたシリーズ1作目。主人公「レントン」とヒロイン「エウレカ」、その2人の少年たちを取り巻く大人たちを描いた群像劇。
スカブ・コーラルに覆われた近未来の地球を舞台にSF要素とサブカル要素をミックスした世界観が特徴。『超時空要塞マクロス』のメカデザイナーが手がけるLFO(人型機動兵器)がサーファーのように大空を舞う姿は放送当時衝撃的で、現在でも他のロボットアニメとは一線を画したアクションに心躍ること間違いなし。
総じて、緻密な設定と伏線が張り巡らされた重厚なストーリーに絶妙なサブカルテイストが緩衝材となっており、2000年代を代表とするアニメですよ!
映画「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい」

放送年 | 2009年 |
上映時間 | 115分 |
監督 | 京田知己 |
脚本 | 京田知己 大塚ギチ |
キャラクターデザイン | 吉田健一 |
メインメカニックデザイン | 河森正治 |
音楽 | 佐藤直紀 |
制作 | ボンズ |
□あらすじ
半世紀に渡って人類は宇宙より飛来した謎の生命体イマージュとの戦いを繰り広げていた。そんな戦いに身を投じる少年兵レントンの夢は8年前に連れ去られた幼なじみの少女エウレカを助け出し、故郷に帰ることだった。 |
映画『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』は、2005年に放送されたテレビシリーズのその後を描いた物語ではなく、「これはレントンとエウレカの、もうひとつの物語」というキャッチコピーの通り、テレビシリーズとは全く異なるパラレルワールドの物語です。
というのも、本作では京田監督が監督・脚本・ストーリー構成を全て担当しています。そのため、テレビシリーズとは異なる京田監督独自の解釈が色濃く反映された作品となっています。
例えば、レントンは無鉄砲で厨二感があったテレビ版と違い、反骨精神に溢れかなり自立した人物となっており、口数が少なくミステリアスな少女であったエウレカは、特異体質設定を除けば年相応の感情豊かな少女となっています。
また、「ネバーランドの子供たち」をはじめにドミニク、アネモネなど、他にもテレビ版に登場したキャラクターが多数登場。それぞれの葛藤や思惑が蠢くドラマチックな展開が魅力です。
アニメ「エウレカセブンAO」

放送年 | 2012年 |
話数 | 全24話 |
監督 | 京田知己 |
シリーズ構成 | 會川昇、京田知己 |
キャラクターデザイン | 吉田健一 |
メインメカニックデザイン | 河森正治 |
音楽 | 佐藤直紀 |
制作 | ボンズ |
□あらすじ
西暦2025年、沖縄の離島・磐戸島に住む13歳の少年「フカイアオ」は、祖母と二人で暮らしていた。 ある日、謎の飛行物体スカブコーラルと、それを操る少女「アラタナル」が現れる。アオは、ナルを追って日本軍の極秘組織「チーム・パイドパイパー」に所属することになり、IFOと呼ばれる人型ロボット「ニルヴァーシュ」に乗り込む。 アオはナルやチームの仲間たちと共に、世界各地で発生するスカブコーラルと戦うことになる。しかし、戦いの中でアオは、自らの出生の秘密や、世界を揺るがす大きな陰謀に巻き込まれていく。 |
『エウレカセブンAO』は、2005年に放送された『交響詩篇エウレカセブン』の続編にあたる作品。
前作から10年後の世界を舞台にレントンとエウレカの息子「アオ」を主人公とした新たな物語が展開されます。
前作同様、主人公たちの成長と、ロボットアクション、恋愛要素が魅力は変わらず。 しかし、前作とは異なり、沖縄の日本から独立といった現代の政治情勢を反映した世界設定がなされていたり、企業戦争に巻き込まれる人々の様子というような視聴者の身近に感じるポイントが多く挿入されています。
また、沖縄を舞台としていることもあり、青い海、緑豊かな山々そして、珊瑚(コーラル)といった美しい風景描写も本作の魅力でもありますよ。
映画「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」

放送年 | 2017年 |
上映時間 | 93分 |
監督 | 京田知己 |
脚本 | 佐藤大 |
キャラクターデザイン | 吉田健一 |
メインメカニックデザイン | 河森正治 |
音楽 | 佐藤直紀 |
制作 | ボンズ |
□あらすじ
10年前、地球上に出現したスカブ・コーラルと人類の戦いは、アドロック・サーストンによる”サマー・オブ・ラブ”によって終結した。 しかし、その戦いは少年レントン・サーストンの心に大きな傷跡を残していた。 14歳になったレントンは、辺境の街ベルフォレストで祖父アクセルと暮らしていたが、退屈な日常に飽き飽きしていた。 そんなある日、レントンの前に突如、白いLFOニルヴァーシュ type ZEROと謎の少女エウレカが現れる。レントンは、エウレカと共に世界を変える冒険へと旅立つことになる。 |
『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』は、テレビシリーズ「交響詩篇エウレカセブン」を再構築し、新たな解釈と映像表現で描かれた新劇場版3部作の第1弾です。
テレビシリーズで語られていた断片的にしか語られていなかった”サマー・オブ・ラブ”の真相が明らかになるなど、テレビシリーズのファンも楽しめる作品となっています。
特に圧倒的なクオリティで描かれるLFO戦闘シーンは必見!
また本作では、テレビシリーズに登場したビームス夫妻との交流エピソードを中心に描かれています。特に回想シーンでは、時系列を「PLAY FORWARD(早送り)」「PLAY BACK(巻き戻し)」でシャッフルするという映像表現が特徴。
テレビシリーズの映像を再利用しながらも、カットや新アフレコを追加することで、また新たな解釈が生まれています。総じて、新3部作の1作目ということもあり、かなりチャレンジングな作品となっています。
映画「ANEMONE 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」

放送年 | 2018年 |
上映時間 | 95分 |
監督 | 京田知己 |
脚本 | 佐藤大 |
キャラクターデザイン | 吉田健一 藤田しげる 倉島亜由美 |
メインメカニックデザイン | 河森正治 |
音楽 | 佐藤直紀 |
制作 | ボンズ |
□あらすじ
東京で暮らす16歳の少女、アネモネ。彼女は幼い頃に両親を謎の事故で亡くし、以来、軍の施設で薬漬けの毎日を送っていた。アネモネには、なぜか7歳の頃の記憶がない。 ある日、アネモネは実験中の事故に巻き込まれ、意識を失う。彼女が目を覚ますと、そこは7年前の東京だった。そして、アネモネの前に現れたのは、謎の男デューイと、巨大な機械生命体”エウレカセブン”。 デューイはアネモネに、エウレカセブンを倒すように命令する。アネモネは、7歳の頃の記憶を取り戻すため、そして自分自身を守るため、エウレカセブンとの戦いに身を投じる。 |
『ANEMONE 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』は、前作に引き続き新たな解釈と映像表現で描く劇場版3部作の第2弾です。
前作ではレントンの回想をメインに描かれましたが、本作ではテレビシリーズでも人気の高かったキャラクター「アネモネ」を主人公に全く新しい物語が紡がれます。
アネモネの過去や内面に深く迫り、彼女の心の成長と自我の目覚めを丁寧に描いている点が本作の大きな特徴。またエウレカがとある理由のために世界を作り変えようとしており、脅威として描かれているのが特徴。テレビ版と立場が逆転する2人、鑑賞後に本作のキービジュアルを見直すとグッとくるものがありますね。
映画「EUREKA 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」

放送年 | 2021年 |
話数 | 116分 |
監督 | 京田知己 |
脚本 | 野村祐一 京田知己 |
キャラクターデザイン | 吉田健一 |
メインメカニックデザイン | 大河原邦男 出渕裕 玉盛順一朗 |
音楽 | 佐藤直紀 |
制作 | ボンズ |
□あらすじ
エウレカが作り上げたスカブコーラル(珊瑚状の情報生命体)の中の仮想世界。 その崩壊とともに、仮想世界の人々がこの地球に姿を現して10年が経過した。この“大融合”の結果、仮想世界の人類は「グリーンアース」を、旧来の地球人類は「ブルーアース」を名乗り、水面下でさまざまな衝突を繰り返すことになった。そしてグリーンアース軍の高官デューイ・ノヴァクは、自分たちの尊厳を守るため、仲間とともに決起し、大規模なテロ計画をついに実行へと移す。
混乱の元凶として世界中から憎まれるエウレカは、国連の独立師団無任所部隊A.C.I.D.(アシッド)の上級戦闘員となっていた。この世界を平和に保つために生きる。それがエウレカの選んだ贖罪の道だった。そんなエウレカに、スカブコーラルを操る能力を持つ新たな“EUREKA”、少女アイリスを保護する命令が下る。最初は対立するばかりだった2人は、孤独な逃避行を通じて、次第に互いのことを理解していく。そして世界が危機に直面した時、エウレカは極限まで自らの力を振り絞って戦う。「アイリスとこの世界を守りたい」。エウレカの願いの果てに待つ未来とは |
2021年公開の映画『EUREKA 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』は、2017年公開の新劇場版ハイエボシリーズの3作目。
1作目はレントン、2作目はアネモネ、そして、最終作は「エウレカ」に焦点を当てた物語となっています。
前作の世界観と一部設定を共有しているところがあり、前作で発生した大災害から、世界から憎まれ孤独に生きてきた贖罪の10年を過ごしたエウレカが別角度で描かれます。
また本作からの新キャラクターとしてスカブコーラルを生み出す能力を持つアイリスという少女が登場。かつての自分を彷彿とさせる彼女を守ることに決めたエウレカの最後の旅がはじります。
ハイエボシリーズならではのクオリティの高いアクションシーンは本作でも変わらず。「大河原邦男」をはじめ、ロボットアニメシリーズでお馴染みのデザイナーによる新規メカニックには目を見張るものがありますよ!
アニメ「交響詩篇エウレカセブン」のおすすめの見る順番のまとめ
アニメ『交響詩篇エウレカセブン』シリーズのおすすめの視聴順や作品ごとのあらすじ、おすすめの視聴サービスを解説しました。
2005年のテレビシリーズを原点に作品ごとに変わる物語や設定に多少の難しさを感じる作品ではありますが、どの作品をとっても深く語れる内容となっています。
筆者的にはハイエボ2作目映画である「ANEMONE 」は脚本・編集・映像どれを取ってもロボアニメの枠を超えた素晴らしい作品だと思います。
ぜひ、今回紹介した動画サブスクリプションサービスから、アニメ『交響詩篇エウレカセブン』シリーズを楽しんでみてください。
▼ツタヤディスカスでは30日間の無料トライアルを実施中!
□TSUTAYA DISCASとは
TSUTAYA DISCAS |
月額料金 | 定額レンタル8ダブル2,200円(税込) |
無料トライアル | 定額レンタル8ダブル30日間 |
作品数 | 総作品約60万タイトル以上 |
画質 | DVD画質 Blu-ray画質 |
支払い方法 | クレジットカード 携帯キャリア決済 |