DTI dream.jp安心のインターネットプロバイダー
DTI Tips Station

【随時更新】再アニメ化!BLEACH(ブリーチ)最終章「千年血戦篇」の放送日や放送期間は?

更新日 : 2025年03月25日

<プロモーション>

2020年3月に発表されたBLEACH(ブリーチ)再アニメ化。

2012年に終了したアニメから約8年ぶりの朗報は長年のファンを歓喜させました。

 

今回は再アニメされるBLEACHの最終章「千年血戦篇(せんねんけっせんへん)」を待ち望んでいるファンの方に向けて、

 

「最終章のアニメ化はいつから?」

「制作やスタッフって前回のアニメと同じなの?」

「アニメしか見てなかったから千年血戦篇の内容が知りたい」

 

といった悩みを解決していきます!

 

僕はついてゆけるだろうか 君のいない世界のスピードに

引用:BLEACH 49巻 冒頭ポエム

 

正直BLEACHのない世界に筆者はついてゆけませんでした!

もう待てないという虚化(ホロウ化)しそうな気持ちを抑えて、情報(ダーテン)をお伝えします!笑

 

BLEACH千年血戦篇を視聴したい方は、最新話をいち早くチェックできちゃう動画配信サービスがおすすめです!

U-NEXT、ディズニープラスでは、毎週火曜日の午前12時から新着エピソードが配信!

BLEACHの最終章をアニメで視聴したい方は、要チェックです!

 

 

【情報更新】BLEACH千年血戦篇アニメ放送開始は2022年10月より人気絶好調で放送・配信中!

 

2022年10月よりBLEACH千年血戦篇が放送開始!

前シリーズ同様のキャストと、最新のアニメーション技術で再びアニメ界に帰ってきたBLEACHは、放送直後からかなりの反響を呼び長年のファンを唸らせました。

 

製作決定が発表された2020年3月から約2年。

待ちわびた第1話では、原画展でのテーマソングであるキタニタツヤの「Rapport」と共に、これまでの映像を振り返る特別映像が挿入され、これまでのアニメシリーズを見ていた方には涙ものだったのではないでしょうか?

 

 

同じくキタニタツヤが手がけたOP「スカー」も、BLEACHらしいアグレッシブな音色に作風を現わすモノクロ調の映像とこれまでのOPをオマージュしたようなオシャレな仕上がりでまさにBLEACHといえる神曲!

気合の入りまくった演出に胸の鼓動が卍解状態になったのは筆者だけではないはず!

 

 

まだ視聴していない方も、ぜひBLEACH千年血戦篇をチェックしてみてください!

 

祝!BLEACH(ブリーチ)再アニメ化!放送開始日や放送期間は?

 

BLEACH(ブリーチ)とは、2001年から2016年まで週刊少年ジャンプで連載されていた大人気少年マンガ。

久保帯人先生原作による物語は王道でありながらもスタイリッシュで独特な世界観を持ち、今最もノリにのっている「鬼滅の刃」「呪術廻戦」など多くのマンガに色濃く影響を与えています。

 

 

2004年にはアニメ化もされているBLEACHですが、マンガ連載がまだ続いている2012年に惜しまれながらも終了。

その後に続く最終章「千年血戦篇」をアニメで見ることなく、終わってしまいました。

 

しかしそんなアニメ終了から8年の歳月を経て、最終章「千年血戦篇」のアニメ化が決定!

気になる情報を見ていきましょう!

 

BLEACH(ブリーチ)最終章「千年血戦篇」放送開始日

 

【追記】

BLEACH千年血戦篇は2022年10月より放送・配信中です。

放送日程、動画配信サービス情報は以下をご確認ください!


放送局放送日/時間
テレビ東京系列毎週月曜日/24:00~
BSテレ東毎週月曜日/24:00~
仙台放送毎週月曜日/25:30~
新潟放送毎週火曜日/25:30~
広島テレビ毎週火曜日/25:29~
テレビ静岡毎週日曜日/8:30~※
AT-X毎週月曜日/23:00~※
熊本放送毎週金曜日/25:35~※

※放送開始日の関係上、他局から1週遅れのエピソードとなります。


動画配信サービスは、全て放送開始の翌日火曜正午に新エピソードを配信!

見逃したくない方は、動画配信サービスがおすすめです!

>
配信サービス名新エピソード配信日時
U-NEXT毎週火曜日/午前12:00
ディズニープラス
dTV
Netflix
Hulu
dアニメストア
ABEMAプレミアム
Amazon Prime Video
TELASA
FODプレミアム
アニメ放題
アニメタイムズ
バンダイチャンネル
auスマートパスプレミアム
milplus 見放題パックプライム
J:COMオンデマンド メガパック

 

 

2020年3月に公開された『BLEACH 20th ANNIVERSARY』PROJECT PVでは、アニメ化の決定だけが決まった状態で発表されました。

 

ああ おれたちは皆 眼をあけたまま 空を飛ぶ夢を見てるんだ

引用:BLEACH 9巻 冒頭ポエム

 

こう感じたのは私だけではないハズ。

あの最終章がアニメで視聴できるなんて夢のようです!

 

 

 

 

BLEACH(ブリーチ)最終章「千年血戦篇」放送期間

 

【追記】

放送直前イベントにて、放送期間は分割4クールであることがアナウンスされました。

話数的には全部で48~52話が予想されます。


長編である千年血戦篇を隅から隅まで、やってくれることが確定したといってもいいでしょう!

筆者ガッツポーズです!笑

 

再アニメ化する最終章「千年血戦篇」は原作ではコミックス20巻ほどのボリュームのある内容となっていますので、そのままアニメ化するのであればかなりの長編になることが予想されます。

 

全207話の「千年血戦篇」は、仮にアニメの1話で原作の4話ほど進んだとしても52話必要な章。

全て映像化するのであれば最低でも1年ほどはかかるのではないかと予想します。折角の再アニメ化なので、ストーリーは端折らずに全編アニメ化してほしいものです!

 

また、最終章は原作でも「千年血戦篇」と「千年血戦篇・訣別譚」の二部構成に分かれています。

 

再アニメ化でも、2つの構成に分かれて2クールずつ放送されるかもしれませんね。

 

 

 

BLEACH(ブリーチ)最終章「千年血戦篇」制作会社・声優キャスト

 

BLEACH最終章「千年戦篇」制作・声優キャスト情報

アニメーション制作会社studioぴえろ
放送局テレビ東京
監督・シリーズ構成田口智久
キャラクターデザイン工藤昌史
音楽鷺巣詩郎
黒崎一護役森田成一
朽木ルキア役折笠富美子
朽木白哉役置鮎龍太郎

 

【追記】

 

アニメ放送が2022年10月開始と発表されたジャンプフェスタでは、これまでの放送されてきたアニメからのキャスト続投と監督やキャラクターデザイン、音楽を担当する方々の発表もありました!

 

お馴染みのアニメボイスで千年血戦篇を楽しめるのはファン歓喜!

 

新キャラクターを担当する声優さんに関しては、下項目で解説していますのでそちらも合わせてご覧ください!

 

 

 

 

再アニメ化以外にも!BLEACH(ブリーチ)20周年プロジェクト「face again」

 

BLEACH(ブリーチ)20周年プロジェクト「face again」では、アニメ化以外にも様々な企画が進行中!

 

 

まだまだ拡がるBLEACHの世界観を皆さんで盛り上げましょう!

 

新作読み切りにてまさかの新章「獄頣鳴鳴篇(ごくいめいめいへん)」の存在が明らかに!?

 

2021年8月10日発売の週刊少年ジャンプ36・37合併号BLEACHの新作読み切りが掲載されました!

 

 

73ページという大ボリュームで発売前から注目されていましたが、驚くべきはその内容!

蓋を開ければなんと新章「獄頣鳴鳴篇(ごくいめいめいへん)」に位置づけられるストーリーであることが明らかになりました!

 

 

新章開幕を告げて終わってしまった読み切りですが、続編の情報は現在のところ全くありません…。

もしかすると、BLEACHのさらなる物語がみれちゃうかも…!

 

新作読み切りを擦り切れるまで読み込んで続報を超期待しましょう!(筆者は続きが超読みたい…!)

BLEACH(ブリーチ)ファン歓喜!久保帯人先生のファンクラブ「Klub Outside(クラブアウトサイド)」

 

2021年1月より1年間限定で、久保帯人先生のファンクラブ「Klub Outside」がオープン!

 

月額550円(税込み)~加入できる本サービスでは、公開された新作読み切りに関する設定資料が見れるギャラリーコーナーや、会員の質問に久保先生が答えるコーナーなど、ここでしか知りえないBLEACHにまつわる楽しみ方がいっぱい!

 

気になる方は、ぜひ加入してみましょう!

 

 

BLEACH(ブリーチ)原画展2021年冬開催!

 

BLEACH(ブリーチ)初となる原画展の開催が決定!

「BLEACH EX.」と称される原画展は、2021年12月18日(土)~2022年1月16日(日)に渋谷ヒカリエ・ヒカリエホールにて開催されることが決定!

 

 

原作者・久保帯人先生が手がけた超美麗な原画はもちろん、貴重な制作資料などが展示されちゃいます!

前述したファンクラブ「Klub Outside」会員は、12月17日(金)から一足先に原画展に入場できる特別なプレビューデイ申し込みがスタート!

 

原画展チケットの一般抽選受付は10月21日(木)から開始です。

BLEACHファンならこの機会をぜひお見逃しなく!

原画展「BLEACH EX.」詳細情報

開催期間

2021年12月18日(土)~2022年1月16日(日)

開館時間

11:00~20:00(最終入場19:30)

会場

渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホール

チケット一般抽選受付

2021年10月21日(木)~

チケット料金

(平日券、土日祝日日時指定券)

一般/学生

中学生/高校生

小学生

2000円

1500円

1000円

グッズ付きチケット料金(平日、土日祝日日時指定券)

3600円

 

※価格は全て税込みです。
 

 

全世界待望!久保帯人先生新作「BURN THE WITCH」シリーズ連載開始!

 

週刊少年ジャンプ創刊50周年記念号に掲載された久保帯人先生の読み切り作品「BURN THE WITCH(バーンザウィッチ)」

 

 

読み切りにも関わらず圧倒的な反響のあった今作が、シリーズ連載として連載されることが決定しました。

 

2020年夏には短期集中連載として、Season1が掲載。

現在は単行本も発売されています。

BURN THE WITCHコミックス1巻の表紙

 

リバースロンドンを舞台に魔女が活躍する今作は、BLEACHを読んでいる人であればアッ!と驚く仕掛けが満載。

続編Season2の連載も決定しているので今後の物語の展開のためにも必見です!

 

また、BURN THE WITCHは2020年10月には中編アニメーション作品が劇場でも公開されました。

連載開始とほぼ同時に劇場版アニメも公開されるなんて、BLEACHを作り出した久保帯人先生がいかにファンに愛されているかわかりますよね。

 

アニメ版BURN THE WITCHは現在どの動画配信サービスでも視聴不可となっています。

気になる方は、特典満載のBlu-rayディスクを購入してみましょう。

 

BURN THE WITCHコミックス1巻の表紙

 

出典:Amazon

 

東京ガールズコレクション(TGC)とのコラボも!?まだまだ拡がる20周年記念!Twitterをフォローして最新情報を手に入れよう!

 

 

2021年2月28日に行われた若者の祭典東京ガールズコレクションでBLEACHがコラボレーション!

 

久保帯人先生が描き起こしたビジュアルのグッズをランナウェイでモデルが着るなど、話題になりました。

 

 

この他にも、20周年記念プロジェクトは今後も何かしらのイベントがあるかもしれません!

BLEACH公式Twitterをフォローして最新情報を見逃さないようにしておきましょう!

 

BLEACH(ブリーチ)最終章「千年血戦篇」とは?

BLEACH千年血戦篇概要

 

アニメ化されるBLEACH(ブリーチ)最終章「千年血戦篇」の概要を原作コミックスからの情報を元に解説していきます。

 

最終章「千年血戦篇」は原作コミックス何巻から何巻まで?

 

最終章「千年血戦篇」は原作コミックス55巻480話から最終74巻最終話686話までの内容です。

 

また、最終章は「千年血戦篇」「千年血戦篇・訣別譚」の二部構成になっています。

 

BLEACH 最終章

千年血戦篇55巻~61巻(546話)
千年血戦篇・訣別譚61巻~74巻(最終686話)

 

千年血戦篇:55巻~

BLEACH55巻の表紙

 

千年血戦篇・訣別譚:61巻~

BLEACH61巻表紙

 

20巻近くある長編でBLEACHのストーリーにおいては、破面篇の次に長い章となっています。

 

BLEACH(ブリーチ)「千年血戦篇」のあらすじ(ネタバレなし)

 

一歩踏み出す 二度と戻れぬ 三千世界の 血の海へ

引用:BLEACH 55巻 冒頭ポエム

 

最終章「千年戦篇」あらすじ

死神の能力を取り戻した黒崎一護。

これまでの戦いで成長を遂げた一護、織姫、チャド、石田は空座町に現れる虚を倒す日々を繰り返していた。


そんな中、一護たちの前に破面(アランカル)の残党・イーバーンが現れる。

実力をつけた一護はこれをなんなく倒すが、イーバーンが戦闘に使用していたのは石田と同じ滅却師十字(クインシー・クロス)であった。


時同じくして、護廷十三隊(ごていじゅうさんたい)一番隊隊舎にいる一番隊隊長・山本元柳斎重國(やまもとげんりゅうさいしげくに)のもとにイーバーンと同じ白い装束をきた者たちが現れる。

彼らは自らを「見えざる帝国(ヴァンデンライヒ)」と名乗り、死神たちに宣戦布告。


「見えざる帝国」は突如として現れる能力と死神たちを知り尽くした戦闘方法で、護廷十三隊をこれまでの戦い以上に追い詰めていく。


世界の均衡を保つ存在・死神、未知の能力を持つ滅却師・「見えざる帝国」。

永きに渡る因縁の戦いの火蓋が今降ろされたー。

 

「千年血戦篇」では、強大な力を持った滅却師と死神の戦いが描かれていきます。

 

戦いの中で明らかになる因縁や、激化する能力バトルはこれまでのBLEACH(ブリーチ)のスケールを大きく上回るまさに最終章に相応しい物語と言えるでしょう。

 

面白さ卍解!最終章「千年血戦篇」の見どころ5選

 

最終章「千年血戦篇」の見どころを紹介!

これまでBLEACH(ブリーチ)見てきた人なら、ついに!となること間違いなしのゲキアツ展開が待っています!

 

信じるのは、まだ早い

引用:BLEACH 36巻 冒頭ポエム

 

1.石田と同じ滅却師?過去最大の強敵「星十字騎士団」

 

今回死神たちの前に立ちはだかる強敵「見えざる帝国(ヴァンデンライヒ)」は、一護の良きライバルでもある石田雨竜と同じ滅却師(クインシー)

 

その中でも精鋭で集められた「星十字騎士団(シュテルンリッター)」は、とても個性的なキャラクターが多く、死神たちと激闘を繰り広げます。

 

 

「聖文字(シュリフト)」というアルファベットの一文字を能力として持っているシュテルンリッターたちは一人ひとりが護廷十三隊の隊長格に匹敵する強さ。

アルファベットの一文字が能力の一つというところがなんともBLEACH(ブリーチ)らしくてオシャレですよね。

久保先生の遊び心とカッコよさの真骨頂だと感じます!

 

これまで圧倒的な強さを誇っていた隊長たちが苦戦を強いられる展開は手に汗握ります!

 

2.山爺や京楽…これまでに明かされなかった卍解が続々披露!

 

強者だけが持つ作中最強の技「卍解(ばんかい)」はBLEACH(ブリーチ)の魅力の1つと言っても過言ではないでしょう。

 

しかし作中最強の技であるが故に、これまでの展開では明らかになっていない卍解が数多く存在していました。

 

「千年血戦篇」では、序盤からあの人やあの人の卍解が早速披露されます!

最終章だからこその出し惜しみしない感じが、胸アツです。

 

またシュテルンリッターという強大な敵を相手に、これまで活躍していた人気キャラクターも大きく成長を遂げます。

明かされていなかったバックボーンや意外なキャラクターにもスポットがあたっていくので目が離せません!

ヒントは下記画像の方々。

気になる方はぜひ、物語をチェックしてください!

 

 

3.藍染やグリムジョー?過去の強敵の再登場が物語を盛り上げる!

 

これまで一護たちを苦しめた過去の強敵の再登場も多いのが千年血戦篇の魅力。

 

藍染グリムジョーといった破面篇での人気キャラはもちろん、前章の死神代行消失篇で立ちはだかった完現術者(フルブリンガー)などの多くのキャラクターが再登場します。

 

 

破面篇以降音沙汰のなかったグリムジョーや、一護との戦闘後に尸魂界の監獄に囚われている藍染がどのように登場するのか想像を膨らませて期待しましょう!

 

敵キャラが魅力的なBLEACH。

過去の敵キャラの再登場はまさにオールスターです!!!

 

4.ついに王属特務・零番隊が登場!明らかになる霊王の正体とは!?

 

作中で何度か言及されたこともある零番隊とそれらに護衛されていると言われる霊王ですが、その正体は謎に包まれていました。

 

最終章の滅却師との戦いでは、この零番隊と霊王が密接に関わってくる内容となっています。

 

物語の核心部分である霊王の存在は、死神や滅却師との関係など、気になるところが盛りだくさん!

 

5.一護出生に隠された秘密

 

黒崎一護の父、黒崎一心は元死神であることが破面篇で明らかになりました。

そして、藍染もまた一護が生まれた瞬間からその存在を知っていると作中内で語られています。

 

・何故死神だった一心は、死神の力を失い人間として暮らしていたのか?

・そして何故一護の母、真咲と出会ったのか?

・藍染が一護の両親の出会いと一護の存在を知っているワケとは?

 

最終章では一護のルーツが明らかになっていきます。

 

ヒントは一護の特異な体質。

元々人間でありながら高い霊力を持ち死神代行となった後も、虚の力や完現術(フルブリング)といった特殊な能力を凄まじい速度で習得してきました。

 

 

自分のルーツを知った一護がとる選択とは?

注目ポイントです!

 

最終章「千年血戦篇」アニメ化で期待される部分

 

最終章アニメ化に関する気になる点をご紹介していきます!

 

【声優決定】星十字騎士団や零番隊、新キャラの声優は?

 

最終章から登場する新キャラクターの声優さん、気になりますよね!

アニメに先駆けてアプリゲーム「BLEACH Brave Souls(ブリーチ ブレイブ ソウルズ)」では、一足先に零番隊や星十字騎士団のキャラクターボイスが収録されています。

 

 

12月18日の発表ではこれらのキャストがアニメ版でも続投することが発表されました。

超豪華声優陣でお送りされる千年血戦篇が待ちきれません!

 

零番隊

キャラクター名声優(代表作:役名)
麒麟寺 天示郎

志村知幸

(ジョジョ:虹村形兆)

曳舟 桐生

恒松あゆみ

(斉木楠雄のΨ難:海藤の母)

二枚屋 王悦

上田燿司

(ジョジョ:スピードワゴン)

修多羅 千手丸

佐藤利奈

(ネギま!:ネギ)

兵主部 一兵衛

楠美尚己

(ONE PIECE:マッハバイス)

 

星十字騎士団

キャラクター名声優(代表作:役名)
ユーハバッハ

菅生隆之

(NARUTO:千手柱間)

ユーグラム・ハッシュヴァルト

梅原裕一郎

(SSSS.DYNAZENON:山中暦)

アスキン・ナックルヴァール

武内駿輔

(彼方のアストラ:ザック)

リジェ・バロ

日野聡

(鬼滅の刃:煉獄杏寿郎)

バズビー

小野友樹

(ジョジョ:東方仗助)

バンビエッタ・バスターバイン

竹達彩奈

(けいおん!:中野梓)

キャンディス・キャットニップ

内山夕実

(魔法科高校の劣等生:千葉エリカ)

グレミィ・トゥミュー

花江夏樹

(鬼滅の刃:竈門炭治郎)

 

キャラクター名声優(代表作:役名)
山本元柳斎重國

高岡瓶々

(劇場版BLEACH 地獄篇:紫雲)

 

 

 

OPやEDは?歴代のBLEACHで起用されたアーティストが担当するか予想!

 

アニメを彩るタイアップ曲にも注目!

 

これまでのBLEACHのopと劇場版主題歌はコチラ。

 

BLEACH 歴代OP(オープニング)

曲名アーティスト
*~アスタリスク~ORANGE RANGE
D-technoLifeUVERworld
一輪の花HIGH and MIGHTY COLOR
TONIGHT,TONIGHT,TONIGHTBEAT CRUSADERS
Rolling starYUI
ALONESAqua Timez
アフターダークASIAN KUNG-FU GENERATION
CHU-BURAKELUN
VelonicaAqua Timez
少女SSCANDAL
アニマロッサポルノグラフティ
chAngEmiwa
乱舞のメロディシド
BLUEViViD
HARUKAZESCANDAL

 

劇場版BLEACH 主題歌

曲名アーティスト
千の夜をこえてAqua Timez
光のロックサンボマスター
今宵、月が見えずともポルノグラフィティ
Save The One, Save The AllT.M.Revolution

 

どの曲もBLEACHのスタイリッシュさとカッコよさを現している良曲ですよね!

特に印象的なアーティストはオープニング、劇場版で3回も取り上げられている「Aqua Timez」ではないでしょうか。

アニメで人気の破面篇を担当していたこともあって、馴染み深いです。

 

 

しかしながら、Aqua Timezは2018年に解散を発表…。

 

次に考えられるのは「SCANDAL」「少女S」「HARUKAZE」を歌っている4人組女性バンドです。

 

現在放送されている中で一番新しい「死神代行消失篇」のオープニングであった「HARUKAZE」では「明日ねって さよならして ひとり歩く 並木の下で ふと思う 夢の跡」という歌詞がBLEACHのアニメの終わりを連想させるような切ない歌詞になっています。

 

 

この「HARUKAZE」へのアンサーソングとして千年血戦篇のオープニングをSCANDALが担当したらめちゃくちゃアツいのではないかと思いました!

 

EDは曲名が多いのでリストの割愛をさせていただきますが、有名な曲だとSunSet Swish「マイペース」ではないでしょうか。

 

 

当時のオリコンシングルチャートでは6位にランクインするなど、BLEACHを知らない人も聴いたことあるキャッチーなメッセージが人気の曲です。

 

SunSet Swishはこの他にも「さくらびと」という曲でBLEACHのEDも担当しました。

現在も活動中なので、ED起用されたら往年のファンが喜ぶこと間違いなしですね!

 

 

 

動画配信サービスで過去話と千年血戦篇を視聴!

BLEACH(ブリーチ)を見返したくなったという方には動画配信サービスでこれまでの一護たちの活躍を見返しておきましょう!

BLEACHのアニメ作品が見れる動画配信サービスはコチラ。

いずれのサービスでも、最新アニメ千年血戦篇を視聴可能です。

BLEACHの過去アニメが楽しめる動画配信サービス一覧

U-NEXT(ユーネクスト)

1~366話視聴可能

Netflix(ネットフリックス)

1~366話視聴可能

Hulu(フールー)

1~366話視聴可能

dTV(ディーティービー)

1~366話視聴可能

dアニメストア

1~366話視聴可能

TELASA(テラサ)

1~366話視聴可能

ディズニープラス

1~131話視聴可能

 

動画配信サービスの中では、無料期間中にポイントがもらえるU-NEXTがおすすめです!

 

U-NEXTでは331日間サービスをお試しできる無料トライアルがあります。

トライアルでもらえる600ポイントを利用して、2018年に公開された実写版BLEACHを視聴可能な上、他の動画配信サービスと違い書籍も読めるので千年血戦篇のコミックスを購入することも可能です!

 

無料で読むことができるU-NEXT限定の「BLEACH─ブリーチ─ STARTER BOOK」では「死神代行篇」「尸魂界篇」「破面篇」「死神代行消失篇」「千年血戦篇」それぞれの冒頭3話を読むこともできちゃいます。

(引用:U-NEXT)

 

気になった方は、ぜひ登録してみてください!

 

次項からアニメそれぞれの篇のあらすじと見どころを紹介していきます!

 

「死神代行篇」(1~20話)

死神代行篇ジャケット

出典:Amazon

 

死神代行篇あらすじ

ユウレイの見える高校生・黒崎一護はある日、虚(ホロウ)と呼ばれる悪霊を退治する死神・朽木ルキアと出会う。
 

虚(ホロウ)を倒す過程で深手を追ってしまったルキアは、ユウレイが見える一護の高い霊力を見込んで彼に死神の力を譲渡する。


斬魄刀と呼ばれる刀を持ち、虚を浄化する死神代行となった一護と霊力を失ったルキア。

二人の物語が幕を開けるのであった。

 

【見どころ】

 

主人公黒崎一護が死神の朽木ルキアと出会う物語の始まり。

 

後期のスタイリッシュバトルとは、また少し違ったポップな作りが初期のBLEACHです。

 

初期から登場するキャラクターたちが巻き起こすドタバタ劇から見返すのも感慨深いはず…!

後にネタキャラと化して出番が少なくなってしまうチャドが、ここでは本当に生き生きとしてるのが大好きです笑

 

 


 

「尸魂界潜入篇/尸魂界救出篇」(21~63話)

 

尸魂界潜入篇/尸魂界救出篇ジャケット

出典:Amazon

 

尸魂界潜入篇/尸魂界救出篇あらすじ

ルキアが一護に行った死神の力を譲渡する行為は死神にとって、重罪であった。


死神で構成される組織、護廷十三隊(ごていじゅうさんたい)はルキアを連れ帰り処刑するために、阿散井恋次(あばらいれんじ)とルキアの兄・朽木白哉(くちきびゃくや)を現世に派遣する。
 

阻止したい一護は応戦するが、斬魄刀の力を使いこなす本物の死神に圧倒され、ルキアは死神の住む世界・尸魂界(ソウルソサエティ)に連れ戻されてしまう。
 

処刑までのタイムリミットが迫る中ルキアを救うために修行した一護は、能力に目覚めた織姫、チャド、死神嫌いの滅却師(クインシー)石田、謎の案内人・夜一と共に尸魂界に乗り込む。


死神の頂点に君臨する護廷十三隊隊長格と一護達の戦いは、やがて1つの大いなる野望に繋がっていく…

 

【見どころ】

 

BLEACHの圧倒的な人気に火付け役、尸魂界篇。

この章が一番面白い!

という方は多いのではないでしょうか。

 

BLEACHの醍醐味である護廷十三隊の活躍や卍解などの中二心をくすぐりまくる設定に、当時小学生であった筆者は脳汁が溢れだしていました笑

 

個性的で魅力的な隊長格が一気に登場する展開と、その絶対強者に食らいついていく一護一行は超王道少年マンガで手に汗握ります。

 

筆者は白哉と恋次の戦いが全章の中でも、最も好きなバトルです。

「魂にだ!!!」は名言すぎる…。

 

 

アニメオリジナル「バウント篇/バウント・尸魂界 強襲篇」(64~109話)

 

 

出典:Amazon

 

バウント篇/バウント・尸魂界 強襲篇あらすじ

死んだ人間の魂を吸収して永遠に生きる特殊な人間の変異体「バウント」。

そのバウントが生きている人間の魂を喰らい始めた。
 

より強い人間の魂魄を求めるバウントは、滅却師である石田雨竜を狙い始める。

一護と現世に駆け付けたルキア達は、未だつかめないバウントの目的に翻弄されながらも立ち向かっていく。

 

【見どころ】

 

初のアニメオリジナル。

バウントと呼ばれる原作には登場しなかった敵と一護たちが戦うストーリーとなっています。

 

珍しい人間としてバウントの標的となるのは滅却師の石田雨竜。

最終章でも石田はかなりのキーパーソンとなっているので、石田好きな人は必見です。

 

この章のOP「TONIGHT,TONIGHT,TONIGHT」はBLEACH史上最強ソングだと筆者的には思っています。

疾走感と毎回変わるカラフルな映像が、たまらなくオシャレなんですよね~。

 

 

 

「破面・出現篇/虚園突入篇」(110~167話)

破面・出現篇ジャケット

 

出典:Amazon

 

「破面・出現篇/虚園突入篇」あらすじ

一護は、尸魂界で目覚めた虚の力の暴走に自身が乗っ取られることを恐れていた。


そんなある日、一護の高校に謎の転校生・平子真子が現れる。

彼は、一護が恐れる虚の力を制御した者たち「仮面の軍勢(ヴァイザード)」であった。


一方、尸魂界で反乱を起こした藍染たちは死神の力を持った人間型の虚「破面(アランカル)」を現世に送り込む。


これまでの虚とは比べ物にならない強さを持つ破面に苦戦を強いられる一護は自身の虚の力を制御するための修行を開始。

しかし、修行途中破面たちに織姫をさらわれてしまう。


護廷十三隊の援軍を拒まれた一護とチャドと石田は、絶望的な戦力差のもと藍染の本拠地である虚の世界・虚園(ウェコムンド)に乗り込むが…

 

【見どころ】

 

死神の力を手にした虚、破面(アランカル)が登場する章。

またまた、破面のデザインが抜群にカッコ良いんですよね。

ウルキオラグリムジョーの登場は、全BLEACH好き女子がどっち派?議論を引き起こすきっかけになったとかそうでないとか…。

 

一護が虚の力を手に入れてコントロールするという展開も、破面との対比になっているのが面白い点。

 

この章からよりスタイリッシュバトルに洗練されていったように感じます。

死神の黒、破面の白、一護の死覇装黒、精神世界にいる一護の白。

黒と白の使い方がBLEACHらしくてオシャレ!

 

 

アニメオリジナル「新隊長天貝繍助篇」(168~189話)

新隊長天貝繍助篇ジャケット

 

 

出典:Amazon

「新隊長天貝繍助篇」あらすじ

藍染の反乱によって市丸ギンの席が空いた三番隊に、新隊長・天貝繍助(あまがいしゅうすけ)が任命される。
 

これまで虚討伐部隊として遠征をしていた天貝の突然の隊長抜擢に、三番隊副隊長・吉良イヅルや隊士たちは不信感を募らせていた。


一方、現世の一護のもとには尸魂界の上流貴族・霞大路家の瑠璃千代が現れた。

雲井という男から命を狙われている瑠璃千代は、雲隠れをするために現世に逃げ込んできたのだという。
 

瑠璃千代に迫りくる雲井の刺客と護廷十三隊の新隊長就任は、やがて尸魂界全土を巻き込む1つの事件へと発展していく。

 

【見どころ】

 

原作に追いついてしまったという、大人の事情で破面篇の途中で挟まれたアニメオリジナルストーリー。

 

破面篇はここからもう一つオリジナルストーリーが挟まれます。

アニメオリジナルながらも、三番隊隊長の欠けてしまった穴に新たな隊長が登場する展開はなかなか思い切った展開です。

 

ギンに裏切られた吉良がキーパーソンとして添えられ、新たな隊長との関係が描かれていきます。

 

「破面・VS.死神篇」(190~205話)

破面・VS.死神篇ジャケット

 

出典:Amazon

 

「破面・VS.死神篇」あらすじ

虚園での激闘の末グリムジョーを倒した一護であったが、破面の猛攻は終わらない。


一護以外のメンバーもそれぞれ先の戦いで消耗をし、圧倒的な力を持つ破面「十刃(エスパーダ)」の力の前に万事休すとなる。
 

そこに現れたのは、命令を無視した援軍・護廷十三隊の強者たちだった…!

 

【見どころ】

 

ピンチに駆け付ける援軍というのは少年漫画では王道な展開ですが、それにしても一護のもとに剣八が駆け付けるのはめちゃくちゃアツい。

 

かつての敵が味方になるときの頼もしさといったら…!

 

ここで駆け付けた剣八白哉マユリ最終章でも大活躍するので見ておいて損はなしです!

この頃のジャンプは本当に面白かった…毎週がお祭り状態でした!笑

 

 

「過去篇」(206~212話)

 

出典:Amazon

 

「過去篇」あらすじ

110年前。


十二番隊隊長の座に浦原喜助が就任した。


藍染惣右介は五番隊副隊長の座に就いている。

当時の五番隊隊長は現「仮面の軍勢」の平子真子。

110年前の護廷十三隊には後の「仮面の軍勢」メンバーが隊長格に名を連ねていた。


浦原が隊長に就任してから9年後。

流魂街で住民たちが衣服だけを残して姿を消してしまう変死事件が多発していた。
 

事件の真相を調べるためそれぞれの隊長格が動き出すがそれは悲劇の始まりであった…

 

【見どころ】

 

仮面の軍勢が元々の隊長格だったことが明らかになる過去篇。

後の隊長格となる藍染ギン白哉檜佐木などの人気キャラの過去が描かれるのも面白い展開です。

 

一護との修行で謎の機械を作っていたひよ里が浦原の部下であったというのも、細かいところですがBLEACHの世界観を上手く補完している描写です。

 

虚化によって尸魂界を追われることになってしまった仮面の軍勢たちの悲しき過去が描かれます。

 

 

「破面・空座決戦篇」(213~229話)

破面・空座決戦篇ジャケット

 

出典:Amazon

 

「破面・空座決戦篇」あらすじ

藍染は自らの計画のために、一護や隊長格をおびき出し虚園を幽閉することで護廷十三隊の戦力を減らすことに成功する。
 

王鍵を創生するため、重霊地である空座町に到着した藍染を待ち受けていたのはその作戦に気づいていた護廷十三隊隊長格であった。
 

避難の完了した空座町で、死神と破面の全面戦争が火蓋を落とす。

 

【見どころ】

 

護廷十三隊と藍染率いる破面たちとの戦いが本格的に始まる章。

 

それぞれ強大な能力を持った死神と破面の戦いは、いつどのカードが発生するかわからないまさに総力戦です。

 

これまで出番が少なかった副隊長たちの始解や、山爺の圧倒的強さが描かれていきます。

 

 

アニメオリジナル「斬魄刀異聞篇/刀獣篇」(230~265話)

斬魄刀異聞篇/刀獣篇ジャケット

 

「斬魄刀異聞篇/刀獣篇」あらすじ

尸魂界に突如現れた村正(むらまさ)という男。

彼は斬魄刀を実体化させ、己の支配下におくことができる能力を持っていた。
 

実体化した斬魄刀たちは死神たちに反逆を起こし、攻撃を仕掛けた。

迎え撃つ死神は斬魄刀の本来の能力を引き出せずに尸魂界は窮地に追い込まれる。
 

斬魄刀によって封印されてしまった山本元柳斎重國、消息をたってしまった白哉…。

これまで共に戦ってきた刀との対峙を強いられる一護たちは、自身の斬魄刀を取り戻すために立ち向かう。

 

【見どころ】

 

アニメオリジナルの中では最も人気の高いと言われている斬魄刀異聞篇。

 

これまで死神の力の根源であった斬魄刀が反旗を翻して擬人化するという展開は、アニメオリジナルでやるにはもったいないほど、斬新でした。

 

この擬人化された斬魄刀は最終章の見どころの1つでもある、京楽の戦いにおいてアニメ逆輸入という形で再登場します。

斬魄刀異聞篇で描かれるエピソードの1つに、この展開を見据えて作ったと思われるものがあるのも興味深いです。

 

人気キャラである白哉の裏切りも描かれ、アニメオリジナルながらも先が読めない魅力的なシリーズです。

 

 

「破面・滅亡篇」(266~316話)

破面・滅亡篇ジャケット

 

出典:Amazon

「破面・滅亡篇」あらすじ

虚園に閉じ込められていた一護は、織姫を助けるために因縁の十刃・ウルキオラとの戦いに挑む。


一方、空座町での死神対破面の戦いも激化。

どちらの軍も強者だけが残る中、遂に藍染達が動き出す。


圧倒的な戦力差を見せつけられる死神たち。

彼らの前に駆け付ける仮面の軍勢、黒崎一心、浦原、夜一…。


果たして進化していく藍染に勝つことができるのか…

 

【見どころ】

 

破面篇も大詰め。

ウルキオラの真の力や対抗する一護の虚化暴走から藍染との最終決戦など、矢継ぎ早に進んでいきます。

 

人気キャラの日番谷の活躍から砕蜂、ギンの卍解、仮面の軍勢、浦原、一心の参戦などとにかく見どころのある展開が多く全編クライマックス間違いなし!

 

前述したように動画配信サービスで視聴が可能なのは、ここまでになります。

面白そう!と思った方はぜひ登録してみてくださいね!

 

 

アニメオリジナル「護廷十三隊侵軍篇」(317~342話)

護廷十三隊侵軍篇ジャケット

出典:Amazon

「護廷十三隊侵軍篇」あらすじ

藍染との激闘を終えた、一護と護廷十三隊。


決戦後の後始末として浄化活動をする死神たちであったが、尸魂界と現世を結ぶ「断界」では隊士が数日間行方不明になる事件が多発。

帰ってきた死神たちは死神専用の義骸「霊骸」に挿げ替えられていた。


事件の黒幕である十二番隊第七席・因幡影狼佐(いなばかげろうざ)は霊骸を利用し偽物の護廷十三隊を率いて、尸魂界破壊を目論んでいたのだ。

護廷十三隊は自分自身と戦わなければならない。


一方、現世では穿界門から現れた謎の少女・九条望実(くじょうのぞみ)をコンが発見する。

望実は影狼佐に狙われており、一護たちは彼女を護るため交戦。


一護たちの望実を護るための戦いと護廷十三隊の誇りをかけた戦いが幕を開けるのであった。

 

【見どころ】

 

原作では、藍染との戦い後に即死神の力を失っていた一護でしたがアニメでは徐々に力が失われていく展開となっていました。

 

初期設定である改造魂魄を取り上げ、コンアニメオリジナルキャラながらも人気のある望実の切ない展開が描かれていきます。

 

また護廷十三隊が自分自身や偽物のキャラクターと戦うエピソードは、アニメオリジナルでしかできないような夢のバトルが繰り広げられ、原作ファンからも人気のあるシリーズです。

 

「死神代行消失篇」(343~366話)

死神代行消失篇ジャケット

 

「死神代行消失篇」あらすじ

死神と破面の激闘から、17ヶ月。


藍染との最終決戦の余波で死神の能力を失った一護は、ユウレイの見えないごく普通の高校生活を過ごしていた。
 

ある日、一護と同じ死神代行証を持つ男・銀城空悟(ぎんじょうくうご)が現れる。

物体を使役した能力・完現術(フルブリング)を使う銀城は一護たちに危機が迫っていると話す。


銀城と同じ完現術を使う月島秀九郎(つきしましゅうくろう)に次々と仲間を攻撃された一護は、銀城と手を組み再び死神の力を取り戻すために動き出す。

 

【見どころ】

 

死神の力を失った一護が再びその力を取り戻すために、奮闘する死神代行消失篇。

これまでの章とは違い、新たな能力をもった完現術者たちが一護の前に現れます。

 

この完現術者の一人、月島が本当に凶悪。

圧倒的な力でねじ伏せてきた藍染とは違った意味で一護を窮地に追い込みます。

 

護るために戦う一護がその根底を揺さぶられる展開が見どころです。

 

劇場版 BLEACH -ブリーチ- MEMORIES OF NOBODY

「MEMORIES OF NOBODY」あらすじ

空座町に大量発生した「欠魂(ブランク)」と呼ばれる霊生物。

一護とルキアは欠魂と接触している最中、突然現れた茜雫(せんな)と出会う。

茜雫は死神を恰好をしているが、自身の記憶がなく霊体になる人間の記憶を持っている特異な体質であった。


一方、尸魂界では上空に現世が鏡のように映し出されるという奇妙な現象が起こる。

欠魂の大量発生によって現世と尸魂界2つの世界がつながり始め、世界の均衡が崩れ始めていた。


護廷十三隊の死神たちは、この現象に関する重要参考人として茜雫を捕らえようとするがダークワンと名乗る勢力によって茜雫を先に捕らえられてしまう。


茜雫を護ることができなかった一護は、一人ダークワンの根城に潜り込む。

世界の崩壊が進む中、一護は茜雫を救い出せるのか…。

 

【見どころ】

BLEACH初の劇場版作品。

世界崩壊のシナリオを防ぐために一護や護廷十三隊の人気キャラが、今作オリジナルキャラ達と激闘を繰り広げます。

 

本作のカギを握る茜雫は、オリジナルキャラクターながら原作ファンからも人気のあるキャラクター。

物語終盤で彼女が迎える結末は切なく、今作主題歌であるAqua Timezの「千の夜をこえて」が絶妙にマッチしています。

 

少年マンガながらもBLEACHの少し大人チックな雰囲気が、遺憾なく発揮されている作品といえるでしょう。

 

劇場版 BLEACH -ブリーチ- The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪

「The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸」あらすじ

尸魂界にある王族の秘宝「王印」。

現世で王印の運搬護衛を任されていた十番隊であったが、突如襲撃を受け王印を盗まれる。

十番隊隊長日番谷冬獅郎は、襲撃者と交戦するが行方をくらましてしまう。


事情を知った一護は傷ついた日番谷を発見し保護するが、「王印を取り戻す」とだけ言い残し逃亡する日番谷に違和感を覚える。


護廷十三隊は任務放棄した日番谷に対し捕縛命令を出すが、発見した日番谷は死神たちに抗い刃を向ける。

時同じくして、八番隊隊長・京楽春水が仮面をかぶった男と交戦。

しかし、その手に握られた刀は氷輪丸であった…。

 

【見どころ】

原作でも特に人気のあるキャラクター日番谷冬獅郎を主軸においたストーリーが描かれる劇場版2作品目。

日番谷の過去に起きた因縁が明らかになる他、日番谷の使う斬魄刀・氷輪丸がもう一刀あることが判明します。

 

これまで頼もしい仲間として活躍していた日番谷が一護たちと対立するなど、原作では見れなかったストーリーが見どころです。

 

劇場版 BLEACH -ブリーチ- Fade to Black 君の名を呼ぶ

「Fade to Black 君の名を呼ぶ」あらすじ

瀞霊廷である実験を行っていた涅マユリが何者かに襲われ、記憶を失ってしまう。

襲撃者は行っていた実験を利用して、瀞霊廷内に白い煙のような大蛇を生み出す。

攻撃を受けている瀞霊廷を見渡すルキアであったが、彼女も襲撃を受けて連れ去られてしまう。


時同じくして、現世の黒崎家で一護がルキアに関する記憶を失くす。

ルキアの記憶を持つコンから存在を知らされた一護はルキアを思い出し、ルキアの置手紙で尸魂界に何か異変が起きたのではないかと勘ぐり尸魂界に向かう。


向かう道中の浦原さんや護廷十三隊の隊員、皆がルキアの記憶を失っているためルキアを介して出会った一護も同様に死神たちの記憶から抹消されていた。


尸魂界に到着した一護は、瀞霊廷襲撃の犯人として護廷十三隊に追われることになる。

一方ルキアは、彼女が死神になる以前に住んでいた流魂街の戌吊で目が覚める。

死神としての記憶を失ったルキアの目の前には、その昔ルキアが助けた姉弟がいた…。

 

【見どころ】

一護が初めて死神化するきっかけを作ったルキア。

BLEACHの物語は、一護とルキアの出会いから始まったといっても過言ではありません。

そんなルキアにスポットが当たる劇場3作品目。

 

死神たちからルキアの記憶が抜けた中、一護がルキアを思い出させるために奮闘していくストーリーは原作を彷彿させるシーンが多くファン歓喜の内容となっています。

 

ルキアを救出するために旅禍として尸魂界を尋ねた一護や、恋次とルキアの関係、白哉とルキアの関係など。

BLEACH好きにはたまらない全体的にエモーショナルな展開が待っています!

 

劇場版 BLEACH -ブリーチ- 地獄篇

「地獄篇」あらすじ

空座町で突如街を襲う謎の人物たち。

死神とも虚とも違う異質な力を持つものは、地獄から来た咎人と呼ばれる者たちであった。

地獄に囚われている咎人は、一護がウルキオラ戦で見せた強大な虚の力を必要としていた。


一護たちを襲った咎人・朱蓮(シュレン)たちは一護を地獄へ招き入れるために、一護の妹・遊子がさらわれてしまう。

朱蓮たちと敵対している咎人・黒刀(コクトー)に案内された一護たちは、地獄へ足を踏み入れることになる…。

 

【見どころ】

BLEACH連載10周年企画として公開された劇場版4作品目。

原作ではその存在自体は登場してきたものの、あまり掘り下げてこられなかった「地獄」を舞台に一護たちが新たな敵と戦うストーリーが展開されます。

 

原作のウルキオラ戦で見せた一護の完全虚化にフォーカスが当たり、これまでの劇場版と比べても大味なバトルシーンが楽しめる作品。

 

新作の読み切りでも登場した地獄という設定。

もしかすると、この映画の世界観がヒントになるかもしれません。

今後の獄頣鳴鳴篇でもキーになりそうな地獄の世界観を視聴して備えておきましょう!

 

BLEACH(ブリーチ)「千年血戦篇」アニメ化情報まとめ

 

BLEACH「千年血戦篇」アニメ化情報について紹介していきました。

 

今後の情報についても随時更新していきますので、みなさんでBLEACHの再アニメ化をもりあげていきましょう!

 

まとめに記事を集約していきます。

 

BLEACH再アニメ化情報

・アニメ放送日は未定。原画展に合わせると2021年冬放送開始…?


・放送期間も未定。原作コミックスの内容だと1年ほどかかるのではと予想
 

・声優キャストや制作スタッフは旧アニメから続投の可能性が高い
 

・新キャラクターのキャストはアプリ「ブレソル」での声優の可能性が高い


・20周年記念プロジェクトではその他原画展や、BURN THE WITCH連載など盛りだくさん!
 

 

BLEACH「千年戦篇」情報

・原作コミックスは55巻~最終74巻の内容で20巻近くあるボリューム
 

・「千年血戦篇」と「千年血戦篇・訣別譚」の2部構成となっている


・死神と滅却師との因縁の死闘が描かれる最終章


・魅力的なキャラクターたち「星十字騎士団」や「零番隊」が登場


・これまで謎に包まれていた伏線や卍解が明かされる
 

 

最後は、筆者がBLEACHで最も好きな冒頭ポエムでお別れです。

 

変わらぬものは 心だと 言えるのならば それが強さ

引用:BLEACH 54巻 冒頭ポエム

 

 

※本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サービスサイトにてご確認ください。
wimax2+

※特典内容は予告なく終了または内容を変更させていただく場合がございます