 |
 |
|
【 サービス案内・基本条件 】 |
|
 |
IP電話とはどのようなサービスですか? |
 |
VoIP(Voice over IP)技術により音声をIPパケットに変換し、IP電話回線を経由して音声通話をご利用いただける「IP電話サービス」です。IP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターに現在ご利用中の一般電話機を接続することで、従来と同様のダイヤル操作でご利用いただけます。
以下の通話が対象通話となります。
- DTIフォン-Cご契約者同士の通話(IP to IP電話回線通話)
- DTIフォン-Cご契約者から提携プロバイダーのIP電話への通話(IP to IP電話回線通話)
- DTIフォン-Cご契約者から有料接続プロバイダーのIP電話への通話(IP to IP電話回線通話)
- DTIフォン-Cご契約者から国内一般加入電話への通話(IP to 一般加入電話回線通話)
- DTIフォン-Cご契約者から携帯電話/PHS(*1)への通話(IP to 移動体電話回線通話)
- DTIフォン-Cご契約者から国際電話への通話(IP to 一般加入電話回線通話)
(*1) 対象となる携帯電話はNTTドコモグループ、auグループ、ソフトバンク、ツーカーグループ、PHSはNTTドコモグループ、ウイルコムです。
|
 |
 |
IP電話はこれまでの電話サービスとどこが違いますか? |
 |
これまでの電話サービスは、一般加入電話回線で相手先の電話と音声通話がつながりますが、IP電話はIP電話回線で音声通話がつながります。
VoIP(Voice over IP)技術により音声をIPパケットに変換し、IP電話回線で音声通話をつなぐIP電話サービスです。
IP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプター に現在ご利用中の電話機を接続することで、従来と同様のダイヤル操作でご利用いただけます。
NTT ComのVoIP基盤網を利用している事業者のご契約者同士はIP電話回線で音声通話をおつなぎします(IP to IP電話回線通話)。ご契約者以外の一般加入電話への発信は、IP電話回線から一般加入電話回線に接続して音声通話をおつなぎします(IP to 一般加入電話回線通話)
|
 |
 |
一般の電話サービスと比較して、メリットは何ですか? |
 |
DTIフォン-C加入者間、提携プロバイダーのIP電話加入者への通話は無料です。また、一般加入電話・携帯電話・PHSへはお得な料金で通話できます。
詳細は「 料金ページ 」をご参照ください。
|
 |
 |
使い方は簡単ですか? |
 |
これまでの電話サービスと同様に、電話機で相手先の電話番号をダイヤルしてご利用いただけます。
|
 |
 |
通話品質は良いですか? |
 |
おおむね携帯電話以上の品質が確保でき、通常は通話に支障がないレベルのものが見込めます。ただし、インターネット接続を利用しての通話であるため、トラフィック量やお客様のインターネット接続ご利用環境・回線速度によっては品質が劣化する場合も考えられます。
|
 |
 |
遅延はどの程度ですか? |
 |
インターネット接続を利用しての通話であるため、従来の一般電話回線を使った通話より若干の遅延はありますが、会話には支障のない範囲と考えております。ただし、トラフィック量やお客様のインターネット接続ご利用環境・回線速度によっては品質が劣化する場合も考えられます。
|
 |
 |
通話のセキュリティは確保されていますか? |
 |
インターネット接続を利用しての通話であるため、セキュリティを完全に保証するものではありません。
(秘匿性のある重要な通話をされる場合は、一般加入電話等をご利用ください。)
|
 |
 |
DTIフォン-Cが利用可能なプランは? |
 |
DTIでは以下のプランにてDTIフォン-Cをご利用いただけます。
・DTI ADSL Aタイプ50Mプラン
・フレッツADSLプラン
・DTI ADSL シンプルプラン
・DTI 光 with フレッツ各プラン、DTI 光 シンプル各プラン
※DTI ADSL Aタイプ12Mライトプラン、DTI 光 with フレッツ ライトプランでは、IP電話サービスご利用いただけません。
|
 |
 |
DTIフォン-Cは、すでにDTIに契約している会員だけが利用可能ですか? |
 |
DTIフォン-C対応プランをご利用中または新たにお申し込みのお客様にサービスをご提供しております。
|
 |
 |
NTTフレッツ・ADSLのタイプ2(ADSL専用型)では利用できないのですか? |
 |
フレッツADSLタイプ2(ADSL専用型)での利用も可能ですが、110番/119番等の緊急通話や、ネットワーク混雑時に通話できない場合があるため、フレッツADSLタイプ2(ADSL専用型)・Bフレッツでご利用になる場合には別途一般電話回線をご用意ください。
|
 |
 |
DTIフォン-Cの対象となる通話は? |
 |
以下の通話が対象通話となります。
- DTIフォン-Cご契約者同士の通話(IP to IP電話回線通話)
- DTIフォン-Cご契約者から提携プロバイダーのIP電話への通話(IP to IP電話回線通話)
- DTIフォン-Cご契約者から有料接続プロバイダーのIP電話への通話(IP to IP電話回線通話)
- DTIフォン-Cご契約者から国内一般加入電話への通話(IP to 一般加入電話回線通話)
- DTIフォン-Cご契約者から携帯電話/PHS(*1)への通話(IP to 移動体電話回線通話)
- DTIフォン-Cご契約者から国際電話への通話(IP to 一般加入電話回線通話)
(*1)対象となる携帯電話はNTTドコモグループ、auグループ、ソフトバンク、ツーカーグループ、PHSはNTTドコモグループ、ウイルコムです。
|
 |
 |
全国どこへでもかけられますか? |
 |
これまでの電話サービスと同様、どこへでもかけられます。
ただし、下記にご案内の番号への発信や状況での発信はサービス対象外となり、IP電話回線を経由せず一般加入電話回線で発信します。
- 110番、119番、117番などの3桁番号サービス
- 0120番、0570番、0990番などの電話サービス
- 電話番号の前に“0000”をつけてダイヤルした通話
- 船舶/衛星電話への通話
- 停電でIP電話のご利用ができない場合
- ご利用の機器が故障のとき、電源を入れていないとき
- その他のIP電話サービス対象外番号
※0120番、0570番、0990番などのサービス対象外番号へは“0000”をつけてダイヤルしてください。
|
 |
 |
DTIフォン-Cの料金体系は? |
 |
「 料金ページ 」をご参照ください。
|
 |
 |
DTIフォン-Cの提供地域は? |
 |
DTIフォン-C対応プランのサービスエリアとなります。
|
 |
 |
DTIフォン-Cの利用に必要なものは何ですか? |
 |
フレッツADSLプラン、フレッツ光各プランではお客様にてIP電話を利用するためのモデムやルーターをご用意いただく必要があります。
DTI ADSL Aタイプ50MプランではDTIフォン-Cのご利用に必要なIP電話対応ADSLモデムを、お申し込み後にお送りいたします。
なお、パソコン、電話機、その他インターネットの接続に必要な機器についてはお客様にご用意いただきます。
|
 |
 |
モデム、アダプターはどんな種類でも使えますか? |
 |
フレッツADSLプラン、フレッツ光各プランではNTTから提供されるIP電話対応機器をご利用ください。DTI ADSL Aタイプ50MプランではDTIフォン-Cのご利用に必要なIP電話対応ADSLモデムを、お申し込み後にお送りいたします。
|
 |
 |
電話機を変えなくてはいけないのですか? |
 |
現在お使いの電話機でご利用いただけます。ただし、ホームテレフォン、ビジネスホン、デジタル電話機はご利用いただけません。
また、電話機によってはモデムとの相性など、製品によって音質に違いが生じる場合がございます。
|
 |
 |
電話機によって、音質が悪くなるといった違いはありますか? |
 |
モデムとの相性など、製品によっては音質に違いが生じる場合が想定されます。
|
 |
 |
複数の電話機を接続して利用できますか? |
 |
いいえ。1回線用となっています。
|
 |
 |
FAXは使用できますか? |
 |
FAXの送受信は可能ですが、一部、FAXの機種等によっては正常に送受信されない場合があります。
ご利用いただけない場合には、電話番号の先頭に"0000"(ゼロ4つ)をつけて、一般の電話網でおかけください。
|
 |
 |
パソコンがないと使えないのですか? |
 |
設定の際にパソコンからインターネットに接続していただく必要があります。
設定完了後は、一般電話機を使って通話をおこないますので、特に必要はございません。
|
 |
 |
パソコンでホームページ゛閲覧やファイルダウンロード中でも電話できますか? |
 |
同時にご利用いただけますが、容量の大きなファイルを送受信する場合、通話品質が低下することがございます。
|
 |
 |
自動応答サービスなどで番号選択が必要なサービスにも対応していますか? |
 |
通話開始後にプッシュ信号の送出が必要なサービスも利用可能です。
|
 |
 |
引越しをした場合、DTIフォン-Cの電話番号は変わりますか? |
 |
引越し先がDTIフォン-C対応プランの提供エリア内であれば、引き続き同じ番号にてDTIフォン-Cをご利用いただくことができます。
|
 |
 |
プロバイダーを変更した場合、DTIフォン-Cの電話番号は変わりますか? |
 |
DTIフォン-Cの電話番号は変わります。
|
 |
 |
プラン変更を考えていますが、IP電話をそのまま利用することは可能ですか? |
 |
DTIフォン-Cが利用可能な次のプラン間同士であれば、プラン変更を行っても変更前プランでご利用のIP電話番号を引き続きご利用いただくことができます。
ただし、DTIフォン-C対応プラン以外へのプラン変更の場合は、DTIフォン-Cをご利用いただくことができなくなります。
変更前のプラン |
|
変更後のプラン |
DTI 光 with フレッツ各プラン
DTI 光 シンプル各プラン
フレッツ光各プラン
フレッツADSLプラン
DTI ADSL Aタイプ各プラン
DTI ADSL シンプルプラン
| → |
DTI 光 with フレッツ各プラン
DTI 光 シンプル各プラン
フレッツ光各プラン
フレッツADSLプラン
DTI ADSL シンプルプラン |
|
|
 |
 |
|
【 お申し込み 】 |
|
 |
現在、イー・アクセスADSLプランを利用しているのですが、DTIフォン-Cを申し込めますか? |
 |
イー・アクセスADSL各プランをご利用中のお客様は、DTIフォン-Cをご利用いただくことができません。
イー・アクセス対応プラン向けのIP電話サービスも提供しております。
詳細については「DTIフォン-FC」をご覧ください。
|
 |
 |
申し込みをしてからどれくらいで利用できますか? |
 |
おおむね1週間程度でご利用いただけます。
お申し込み状況などによって、開通に時間を要する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
|
 |
 |
契約手続き後、すぐに利用できるのか? |
 |
< DTI ADSL Aタイプ50Mプランのお客様 >
お申し込み後、ADSL局内工事日を目安として、IP電話対応ADSLモデム、DTIフォン-C用の電話番号などをお知らせするID通知書をお送りいたします。
常時接続回線が開通しましたら必要な設定を行うことでご利用いただけます。
< フレッツ光各プラン、フレッツADSLプラン、DTI ADSL シンプルプランのお客様 >
お申し込み後、DTIよりDTIフォン-C用の電話番号などをお知らせするID通知書をお送りいたします。必要な設定を行うことでご利用いただけます。
DTIフォン-Cを利用するためには、事前にNTT提供のIP電話対応機器をご用意いただく必要があります。
|
 |
 |
「DTIフォン-C」を解約したいのですが、どうしたらよいですか? |
 |
「MyDTI」よりお手続きください。
DTI ADSL Aタイププランは、DTIフォン-Cが標準サービスのため解約できません。
フレッツサービスをご契約で「DTIフォン-C」のご解約を希望の場合は、MyDTIに「連絡先メールアドレス」「パスワード」でログインしお手続きください。
|
 |
 |
|
【 機能 】 |
|
 |
携帯電話・PHSへもかけられますか? |
 |
かけられます。ただし、PHSへは一般加入電話での通話になります。
※対象となる携帯電話はNTTドコモグループ、auグループ、ソフトバンク、ツーカーグループ、PHSはNTTドコモグループ、ウイルコムです。
|
 |
 |
国際電話はかけられますか? |
 |
かけられます。
海外の携帯電話へ発信した場合も海外の一般固定電話へ発信した場合も通話料金は同額になります。海外へ発信した場合は各国ごとに通話料金は異なりますので、「 国際通話料金 」をご確認ください。
|
 |
 |
海外の携帯電話にかけられますか? |
 |
かけられます。
海外の携帯電話へ発信した場合も海外の一般固定電話へ発信した場合も通話料金は同額になります。海外へ発信した場合は各国ごとに通話料金は異なりますので、「 国際通話料金 」をご確認ください。
|
 |
 |
着信できない電話はありますか? |
 |
IP電話番号(050の番号)宛てにかかってくる電話については、DTIフォン-Cご契約者からの通話や提携プロバイダー・有料接続プロバイダーでのIP電話および、NTT東日本・西日本の一般加入電話、国内の携帯電話からの通話に限り着信できます。
一般加入電話番号宛てにかかってくる電話については、IP電話対応機器へ一般加入電話回線が接続されていれば、 すべて一般加入電話回線経由で着信しますので、着信できない電話はありません。
|
 |
 |
発信できない番号はありますか? |
 |
これまでの電話サービスと同様に発信できない番号はありませんが、下記にご案内の番号への発信や状況での発信はサービス対象外となり、IP電話回線を経由せず一般加入電話回線で発信します。
- 110番、119番、117番などの3桁番号サービス
- 0120番、0570番、0990番などの電話サービス
- 電話番号の前に“0000”をつけてダイヤルした通話
- 船舶/衛星電話への通話
- 停電でIP電話のご利用ができない場合
- ご利用の機器が故障のとき、電源を入れていないとき
- その他のIP電話サービス対象外番号
※0120番、0570番、0990番などのサービス対象外番号へは“0000”をつけてダイヤルしてください。
|
 |
 |
キャッチホンは使えますか? |
 |
NTT東日本・西日本が提供しているキャッチホンサービスを契約されている場合、一般加入電話回線を利用しての通話は今までどおりご利用いただけます。
お客様が、IP to IP電話回線通話中またはIP to 一般加入電話回線通話中に、一般加入電話から着信があった場合は、割り込み音が聞こえますので、フッキング(電話を切ってすぐに出る操作)すると今までの通話が切断され、かかってきた一般加入電話からの着信に応答できます。ただし、今までの通話は保留されずに切断されますので、ご了承ください。
またIP電話サービスはキャッチホン機能に対応しておりませんので、ご契約者同士で通話(IP to IP電話回線通話)されている際に、新たなIP電話ご契約者から着信があっても、相手方には話し中となり、お客様には着信があったことは分かりません。
|
 |
 |
IP電話で通話しているか、一般加入電話で通話しているかどこで分かりますか? |
 |
発信時の音とIP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターのランプ表示で確認することができます。
ただし、ご利用のIP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターによって、ランプ点灯条件が異なりますので、詳細は機器に同梱されていたマニュアルにてご確認ください。
|
 |
 |
発信者番号通知はできますか? |
 |
DTIフォン-Cご契約者への通話ならびに提携プロバイダー・有料接続プロバイダーのIP電話への通話だけでなく、一般加入電話や携帯電話へ発信する場合も発信者番号を通知することができます。
|
 |
 |
ナンバーディスプレイサービスは利用できますか? |
 |
NTT東日本・西日本が提供しているナンバーディスプレイサービスを契約されている場合、そのまま継続してサービスをご利用いただくことが可能です。
さらにIP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターのナンバーディスプレイ機能(IP電話着信時のみの「有効」「無効」機能)を有効にすることにより、IP電話着信時にも相手側番号が表示されます。
ナンバーディスプレイサービスに契約されていない場合でも、ナンバーディスプレイ機能付きの電話機をお持ちであれば、電話機及びIP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターの設定を「有効」とすることでIP電話着信時に相手側番号の表示が可能となります。しかしながら、お客様の環境により正常に着信ができない場合もあります。この場合電話機及びIP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターの設定を「無効」としてください。
|
 |
 |
提携プロバイダー・有料接続プロバイダー以外のIP電話にかけられますか? |
 |
かけられます。
ただし、一般加入電話での通話になります。
|
 |
 |
公衆電話から着信できますか? |
 |
着信できます。
発信者は通常の公衆電話利用料金が必要となります。
|
 |
 |
国際電話から着信できますか? |
 |
着信できます。
対応国際事業者はNTTコミュニケーションズ、KDDI、ケーブルアンドワイアレスIDCです。
通話料金は発信側の海外事業者が設定した料金がかかります。国際電話からDTIフォン-Cへの通話料金につきましては発信側の海外事業者にお問い合わせください。
|
 |
 |
|
【 操作 】 |
|
 |
電話のかけ方は変わりますか? |
 |
IP電話回線は現在お手持ちの電話機でご利用可能なサービスですので、これまでの一般電話機のダイヤル操作と変わりません。
相手先の電話番号をダイヤルすると、相手先がDTIフォン-C加入者または提携プロバイダー・有料接続プロバイダーのIP電話加入者か否か判断し、そうであればIP電話回線で、異なる場合は一般加入電話回線で、自動的に接続ルートを選定して接続します。
なお、意図的に一般電話回線で発信したい場合は、相手先電話番号の頭に“0000”をつけてダイヤルします。
|
 |
 |
普通の電話サービスより、呼び出し音が聞こえるまでに時間がかかりますか? |
 |
ダイヤルをしてから、呼び出し音が聞こえるまでに5秒程度かかります。
機種によって設定変更が可能ですので、詳細はご利用機器のマニュアルをご確認ください。
|
 |
 |
電話の受け方は変わりますか? |
 |
変わりません。
|
 |
 |
市内へはどうやって電話をかけるのですか? |
 |
これまでと同様、相手先の市内局番からダイヤルしてください。ただし、IP電話対応機器に市外局番を設定していない場合、市内局番からダイヤルするとIP電話経由になりませんのでご注意ください。
|
 |
 |
市外へはどうやって電話をかけるのですか? |
 |
これまでと同様、相手先の市外局番からダイヤルしてください。
|
 |
 |
国際電話はどうやってかけるのですか? |
 |
これまでと同様、はじめに“0033+010”または“010”に、国番号+電話番号をつけてダイヤルしてください。
国番号につづけて、携帯電話番号をダイヤルすることで海外の携帯電話への発信が可能です。
|
 |
 |
一般加入電話で発信したい時はどうすればよいですか? |
 |
相手先電話番号の頭に“0000”をつけてダイヤルしてください。
その際の通話料金はNTT東日本・西日本もしくはご利用の電話会社から請求されます。
|
 |
 |
IP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターの電源が入っていなくても電話できますか? |
 |
発信することは可能ですが、IP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターの電源が入っていない場合はIP電話サービスの対象外となり、すべて一般電話回線での発信となります。
その際の通話料金はNTT東日本・西日本もしくはご利用の電話会社から請求されます。
|
 |
 |
ACR(LCR)機能内蔵の電話機(アダプター)を利用しているのですが、問題ないですか? |
 |
アダプターは取り外していただくことをお奨めします。取り外さない場合は、電源をお切りください。
またACR(LCR)機能内蔵電話機をご利用の場合、設定をOFFにしてご利用ください。
発信の際は、発信音やIP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターのランプを確認して、IP電話の通話であることをご確認ください。IP電話サービスの提供対象外の通話は、NTT東日本・西日本もしくはご利用の電話会社から通話料金が請求されますのでご注意ください。
|
 |
 |
相手方のIP電話対応ADSLモデムが電源OFFとなっていた場合、IP電話で通話できますか? |
 |
IP電話の番号(050の番号)での通話はできません。ただし、相手の方の一般加入電話回線の電話番号をダイヤルすることで電話をかけることができます。
|
 |
 |
IP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターの設定はどうすればいいですか? |
 |
機器に同梱されているマニュアルをご参照ください。
|
 |
 |
一般加入電話から050の番号に電話をかけることができますか? |
 |
かけることができます。料金については「料金ページ」をご覧ください。
|
 |
 |
0120、0570、0990等から始まる番号へ通話できますか? |
 |
電話番号の頭に”0000″をつけてダイヤルしてください。一般加入電話回線経由にて接続いたします。その際の通話料金はNTT東日本・西日本もしくはご利用の電話会社から請求されます。
|
 |
 |
|
【 故障・トラブル 】 |
|
 |
IP電話が利用できません。 |
 |
以下の点でご確認ください。
『DTIフォン-C』だけが故障しているかどうか?
インターネット(任意のWebページにアクセスできるかどうかなど)も使えない場合は、ADSL回線、ADSLモデムなどの問題と考えられますので、「 DTIエンジニアリングサポート 」までご連絡ください。
各機器が正しく結線されているかどうか?
各ケーブルの抜き差しを行い、結線が正しいかご確認ください。
結線に問題がない場合は、モデムの電源を落として再度電源を入れていただき、改善されるかどうか確認してみます。
電話機に異常がないかどうか?
スプリッターのTELポートに電話機を直結してDT(ダイヤルトーン)が鳴動するか確認してください。またIP電話対応ADSLモデムの周辺にノイズを誘発するような電化製品がないことを確認してください。
設定内容に間違いがないかどうか?
モデム表面のランプ状態Power(点灯)、ADSL(点灯)、PPP(点灯)、VoIP(点灯)などを確認してください。
(なお、モデムの機種により上記ランプ名称は異なります。)
点灯していない場合、設定内容が正しくない可能性がありますので、再度設定の確認・登録をお願いします。状況が変化しない場合には、「 DTIエンジニアリングサポート 」までご連絡ください。
|
 |
 |
ID通知書(開通・設定案内)を紛失してしまいました。 |
 |
DTIよりお客様のご登録住所宛に再度ご郵送いたします。「 DTIカスタマーサービス 」までご連絡ください。
|
 |
 |
通話中に声が途切れたり、音質が悪くなることがあります、通話品質について保証はされていないのですか? |
 |
ネットワークの一時的な混雑等により通話品質が劣化する場合があります、劣化した状態が継続する場合、または頻繁に発生する場合には「 DTIエンジニアリングサポート 」までご連絡ください。
|
 |
 |
電話をかけた時、相手につながる前に「ドミソ」または「ドミ」と音がしますがこれは何ですか? |
 |
「ドミソ」:IP to IP電話回線の通話を識別するガイダンス音であり通話は無料となります。(※)
「ドミ」:IP to 一般加入電話回線の通話を識別するガイダンス音でありお得な通話料金となります。
※:NTT東日本・西日本が提供するIP電話対応端末機器をご利用のお客様に電話をかけたとき、識別音は「ドミ」になります。
|
 |
 |
電話をかけた時、相手につながる前に「プ、プ、プ、、、」と音がしますがこれは何ですか? |
 |
110番/119番などの3桁番号サービス、0120番/0570番/0990番などの電話サービスへの通話については、IP電話サービスの対象外となり自動的に一般加入電話での通話となるため、「プ、プ、プ、、、」はこれをお知らせする識別音になります。その際の通話料金はNTT東日本・西日本もしくはご利用の電話会社から請求されます。
|
 |
 |
IP電話を利用しないで一般加入電話をかけたいのですが、どうしたら良いですか? |
 |
相手先の電話番号の前に“0000”を付加してダイヤルすることで、一般加入電話回線のサービスを利用できます。この場合識別音は鳴りません。
|
 |
 |
通話中にどのモード(IP電話での通話または一般加入電話回線での通話)なのか識別することはできますか? |
 |
IP電話による通話と一般加入電話回線による通話について、IP電話対応ADSLモデムのランプ表示で確認することができます。
ランプ表示は[IP to IP][IP to PSTN][PSTN発信]の3つの状態がありますが、機器によって色や動作は異なりますので機器に同梱のマニュアルをご確認ください。
※IP:IP電話回線通話(VoIPモード)
※PSTN:一般加入電話回線通話
|
 |
 |
相手先がIP to IP電話回線の通話で利用可能な状況か確認できますか? |
 |
申し訳ありませんが各お客様の状況については、DTIにて確認することはできかねます。
|
 |
 |
IP電話は停電時にも利用できますか? |
 |
IP電話をご利用いただくことはできませんが、従来どおり一般電話回線での通話が可能です。 その際の通話料金はNTT東日本・西日本もしくはご利用の電話会社から請求されます。
|
 |
 |
モデムに電話を配線後、一般加入電話が利用できなくなりました。 |
 |
一部の電話機は、自動でダイヤル方式(PB/DP)を設定します。このような電話機をIP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターに接続するとPB設定になる傾向があります。ご自宅の電話回線のダイヤル種別をご確認の上、電話機が自動的にダイヤル方式を判別するタイプの場合は必ず手動にてダイヤル方式を設定してください。
|
 |
 |
通話中に突然きれてしまう。 |
 |
通話中にご利用のADSL回線の通信速度が低下した場合、DTIフォン-Cの通話が切断されてしまう場合があります。
帯域調整等、回線の安定化が必要だと思われます。
アッカADSL50Mプランご利用のお客様はDTIエンジニアリングサポートへ、NTTフレッツ・ADSLをご利用のお客様はNTTへお問い合わせください。
|
 |
 |
IP電話提供可能な電話にダイヤルした場合でも一般電話回線での発信となってしまう。 |
 |
利用のADSL回線の通信速度が低下した場合、また機器の故障や停電時の場合には、自動的に一般電話回線での発信となる場合があります。
|
 |
 |
電話が着信するとADSL回線が切断される。 |
 |
IP電話回線からの着信の場合、ADSL回線が切断されることはありません。一般加入電話回線からの着信時にADSLが切断される場合、保安器などの要因が考えられますのでご確認の上保安器交換の処置などが必要です。
|
 |
 |
|
【 料金 】 |
|
 |
月額利用料金はいくらですか? |
 |
「料金ページ」をご参照ください。
|
 |
 |
事務手数料はいくらですか? |
 |
事務手数料は無料です。
|
 |
 |
通話料金はいくらですか? |
 |
「料金ページ」をご参照ください。
|
 |
 |
間違い電話がかかってきても料金がかかりますか? |
 |
着信には通話料金はかかりません。
|
 |
 |
相手が不在だった場合でも通話料金がかかりますか? |
 |
一般の電話サービスと同様に、相手が応答しなければ通話料金はかかりません。
|
 |
 |
NTT東日本・西日本など、電話会社からの請求はなくなるのですか? |
 |
いいえ。
NTT加入電話の月額基本料金、NTTとご契約になっている付加機能/サービスの利用料金等が請求されます。また、本サービス提供対象外の通話にかかった通話料金は、ご利用の電話会社から請求されます。
|
 |
 |
DTIフォンの料金はいつ請求されますか? |
 |
IP電話サービスのご利用料金(通話料)は毎月末日締めにて計算し、翌月の基本プランご利用料金と併せてご請求となります。
例)2007年1月分通話料金
→2007年2月分の基本料金と併せてご請求いたします。
|
 |
 |
「ユニバーサルサービス料」とはなんですか? |
 |
ユニバーサルサービス制度に基づき毎月ご請求させていただいている料金となります。 |
 |
 |
通話明細サービスはありますか? |
 |
「 DTIオンライン・コンシェルジュ 」をご利用ください。
*過去3カ月分の利用明細を表示します。前日のご利用分が翌日9:00に反映されます。
*着信履歴は表示されません。 |
 |
 |
|
【 用語説明 】 |
|
 |
VoIPとは何ですか? |
 |
「Voice over IP」の略で、IPパケットに音声や発信・切断などの電話操作、接続先の電話番号などの接続先と交換する情報を載せ、IP電話回線を経由して通話を実現する技術です。
|
 |
 |
PSTNとは何ですか? |
 |
public switched telephone network :一般加入電話回線
|
 |
 |
|
【 他のサービスとの併用について 】 |
|
 |
IP電話サービスと併用できない電話の付加サービスはありますか? |
 |
以下のサービスは併用できませんので、ご注意ください。
ダイヤルインの追加番号
オフトーク通信サービス
信号監視サービス
ノーリンギング通信サービス
キャプテンサービス
着信専用電話
回線自動選択装置(ACR、α-LCR、コミスタ機能など)
無鳴動着信サービス
Lモードのメッセージ通知機能(IP電話アダプター利用時のみ)
|
 |
 |
他のインターネットサービスは利用できますか? |
 |
IP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターに接続されたパソコンにて、NAT未対応のアプリケーションと本サービスを同時に利用することはできません。
|
 |
 |
NTTのひかり電話と併用して利用する事はできますか? |
 |
NTTのひかり電話との併用して利用する事は可能です。接続方法や詳細はNTT東日本/西日本の紹介ページをご覧ください。
|