昨今では“格闘技界”を盛り上げているカリスマ選手が日本からも多く輩出されています。
井上尚弥選手や、那須川天心選手、武尊選手など、「格闘技」について詳しく知らない方でもこの選手たちを知っているのではないでしょうか。
しかし、「格闘技」の大会をやると言っても、最近では放送がテレビからネットへと変わってきています。
そこで今回は、「格闘技」を視聴できる動画配信サービスについて解説していきます。
「格闘技」について、知識があまりない方の疑問も解決できるような記事になっていますので、最後までぜひチェックしてみてくださいね!
「格闘技」とは
そもそも、「格闘技」にはどのような競技があるのでしょうか。
まず、「格闘技」という競技があるわけではなく、「球技」「陸上競技」などの一つの大きなくくりになります。
「格闘技」について簡単に説明していきます。
「格闘技」の種類は大きく分けて3つ
「格闘技」の種類は、大きく分けて3つあります。
①打撃系

打撃系:ボクシング/キックボクシング/ムエタイ/空手/テコンドー/カンフーなど。
殴り合ったり、蹴り合ったりして相手を倒すことを目的とした競技を打撃系格闘技と言います。
②組み技系

組み技系:グラップリング/ブラジリアン柔術/柔道/相撲/レスリング/合気道など。
相手を投げたり、抑え込んだり、時には関節技や絞め技で勝敗を決める競技を組技系格闘技と言います。
③総合系

総合系:少林寺拳法、大道塾空道、ヨーロピアン柔術、総合格闘技(MMA)など。
打撃系と組技系を組み合わせた、何でもありの競技を総合格闘技と言います。
人気の「イベント」や「格闘技団体」一覧
格闘技界で人気の「イベント」や「格闘技団体」をご紹介していきます。
K-1(イベント) |
設立:1993年 |
ルール: 3分3ラウンド | 特徴: “KOを目指して戦う”立ち技格闘技 |
K-1の、Kは「空手/キックボクシング/カンフー/拳法」などの立ち技格闘技の頭文字、そして「KING」の頭文字を意味し、1はナンバーワンを意味しています。
打撃系世界最強を決める大会をK-1と言うのです。
K-1では、武尊選手が有名ですね。
武尊選手は、三階級制覇世界王者として多くの支持を集めている人気のK-1ファイターです。
2022年に行われた、「武尊選手VS那須川天心選手」のビッグマッチがこちらから視聴できるので、「K-1ってどういう競技なの?」などと気になる方は、一度視聴してみてください。
RIZIN(総合格闘技団体) |
設立:2015年 |
ルール: 総合格闘技:10分+5分の変則2ラウンド または、5分3ラウンド
キックボクシング:3分3ラウンド | 特徴: 総合格闘技だけでなくキックボクシングのルールの試合がある |
格闘技界の中でも人気のイベントは「RIZIN」
日本の総合格闘技団体が「RIZIN」という大会を主催しています。
年末に大きな大会が行われるので、年末に見る、または見たことがあるという方が多いのではないでしょうか。
テレビでも放送されるほど知名度のある大会なので、格闘技を見ない初心者の方にもおすすめです。
「RIZIN」が誇る屈指の人気ファイターといえば、朝倉 未来選手。
兄弟で総合格闘家の朝倉選手は、Youtuberとしても人気が高い人物です。
修斗(総合格闘技団体) |
設立:1984年 |
ルール: 4分1ラウンドまたは3分2ラウンド | 特徴: 立ちの関節技がある |
「修斗」は、世界で最初に総合格闘技(MMA=ミックスド マーシャルアーツ)を競技化した日本生まれの総合格闘競技です。
ルールが幅広いので、自由度の高い戦い方が見られるところが魅力です。
打撃技だけではなく、投げ技、寝技、締め技、関節技もOK!
「斗いを修める(たたかいをおさめる)」という意味を込めて“修斗”という名前になったそう。
「修斗」は、こちらから視聴することができるので、イメージが沸かない方はぜひ視聴してみてください。
PANCRASE(格闘技団体) |
設立:1993年 |
ルール: 3分3ラウンドまたは5分3ラウンド | 特徴: ・グローブ着用 ・10角形のリング「デカゴン」を採用 |
「PANCRASE」は、“完全実力主義”を掲げた格闘技団体です。
これぞMMA!
打撃技だけではなく、投げ技、寝技、絞め技、関節技もOKです。
プロレスラーの船木誠勝選手と鈴木みのる選手が、プロレスラーが本気の勝負を見せる場として結成したのだそう。
エンターテインメント性重視のプロレスではなく、熱い戦いが見られるところがポイントです!
プロレス(格闘技団体) |
設立:1972年 |
ルール: 5分3ラウンド | 特徴: リングのロープの反動を用いたり、コーナーに上って相手に攻撃を与える技がある |
試合形式は、シングルマッチ(1対1)、タッグマッチ(2対2)、トリプルスレットマッチ(3対3)など、マッチに応じて人数が変わります。
試合は投げ技、関節技、打撃技、時には凶器などを使う攻撃がOK!
リングで観客へ見せることを目的としたエンターテインメント性の高い格闘技なので、技を避けたりすることなく全て受け止め、観客を沸かせます。
プロレス界では、棚橋弘至選手や長州力元選手などが有名ですね。
最近では、タレントのフワちゃんも女子プロデビューを果たしました。
プロレスは、長く愛され続けている格闘技のひとつです。
https://youtube.com/watch?v=jgbR7k__oZM
ONE Championship(格闘技団体) |
設立:2011年 |
ルール: 5分3ラウンド | 特徴: 総合格闘技用グローブを着用 |
「ONE Championship」は、アジア最大の総合格闘技団体で、アジア圏の選手を中心に活動しています。
グラウンドポジションでの頭部への膝蹴りは認められていますが、サッカーボールキックは禁止など、独自のルールを採用しています。
ジャッジに関しても、各ラウンドごとの採点ではなく、試合全体を通して採点するという珍しいルールです。
また、「ONE Championship」では「水抜き」減量を禁止し、代わりに試合前に選手の身体の水分量や体調、健康状態を守る革新的なシステムを導入しています。
「ONE Championship」は、こちらから視聴することができるので、イメージが沸かない方はぜひ視聴してみてください。
UFC(格闘技団体) |
設立:1993年 |
ルール: 5分3ラウンド | 特徴: オープンフィンガーグローブ着用 八角形のリング「オクタゴン」を採用 |
「UFC」は、ボクシング/ブラジリアン柔術/レスリング/ムエタイ/空手/柔道などの出身者が集まっており、世界最高峰の格闘技団体と言われています。
「オクタゴン」と呼ばれる八角形のケージの中で試合が行われ、グローブを用いて試合を行います。
オープンフィンガーグローブはボクシンググローブと比べて薄い生地で作られているため、パンチ一発でノックアウトするということも…!
格闘技の中でも歴史が長いので、古くからのファンが多くいるようです。
「UFC」については、こちらの記事で詳しく解説しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
「格闘技」が視聴できる動画配信サービスは?
それでは、早速「格闘技」が視聴できる動画配信サービスを紹介していきます。
「格闘技」の配信状況 |
サービス名 | 配信状況 | 無料トライアル期間 | 月額料金 |
U-NEXT | 〇 | 31日間 | 2,189円(税込) |
ABEMAプレミアム | 〇 | 14日間 | 960円(税込) |
DAZN | 〇 | – | 3,000円(税込) |
Hulu | 〇 | – | 1,026円(税込) |
WOWOW オンデマンド | 〇 | 申し込み月無料 | 2,530円(税込) |
スカパー! | 〇 | – | 2,409円(税込) |
RIZIN LIVE | 〇 | – | 1試合 3,000円(税込)~ |
「格闘技」を配信している動画配信サービスは上記の通り。
どの動画配信サービスで、どの「格闘技」が視聴できるかまで詳しく解説していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
・U-NEXT
U-NEXT基本情報 |
月額 | 2,189円(税込) |
無料トライアル | 31日間 |
作品数 | 映像作品27万本以上 |
同時視聴台数 | 4台 |
ダウンロード | 〇 |
U-NEXTで視聴できる「格闘技」は、

話題の「UFC」や、


「MMA」の試合がたっぷりと楽しめます。

さらには、「PANCRASE」までもが視聴できるところがおすすめのポイントです。
・ABEMAプレミアム
ABEMAプレミアム基本情報 |
月額 | 960円(税込) |
無料トライアル | 14日間 |
作品数 | 映像作品3万本以上 |
同時視聴台数 | 2台 |
ダウンロード | 〇 |
ABEMAプレミアムで視聴できる「格闘技」は、
・RIZIN ・K-1 ・ONE Championship |

最新の「RIZIN」の試合や、

「K-1」、

「ONE Championship」シリーズなどが視聴可能です。
「ONE Championship」シリーズに関しては他の動画配信サービスと比較しても、配信数が最多です。
・DAZN
DAZN基本情報 |
月額 | 3,000円(税込) |
無料トライアル | – |
作品数 | 130以上のスポーツコンテンツ |
同時視聴台数 | 2台 |
ダウンロード | × |
DAZNで視聴できる「格闘技」は、

海外選手の「ボクシング」や、

海外選手の「レスリング」、

さらには、「総合格闘技」までもが視聴できます。
・Hulu
Hulu基本情報 |
月額 | 1,026円(税込) |
無料トライアル | – |
作品数 | 映像作品10万作品以上 |
同時視聴台数 | 1アカウントにつき1台 |
ダウンロード | 〇 |
Huluで視聴できる「格闘技」は、

「全日本プロレス」や、

「ドラゴンゲート」が視聴可能!
プロレス界の最高のエンターテインメントを楽しむことができます。
※Huluの無料トライアルは2023年8月30日をもって終了いたしました。
・WOWOWオンデマンド
WOWOW基本情報 |
月額 | 2,530円(税込) |
無料トライアル | 申し込み月無料 |
作品数 | 非公開 |
同時視聴台数 | 1台 |
ダウンロード | 〇 |
WOWOWオンデマンドで視聴できる「格闘技」は、

他の動画配信サービスでは見られないボクシングの「エキサイトマッチ」が視聴できます。
・スカパー!
スカパー!基本情報 |
月額 | 基本料金:429円(税込) チャンネル「FIGHTING TV サムライ」料金:1,980円(税込) |
無料トライアル | 14日間 |
作品数 | 非公開 |
同時視聴台数 | 3台 |
ダウンロード | × |
スカパー!の「FIGHTING TV サムライ」というチャンネルを契約すると、
・スターダム ・RIZIN ・新日本プロレス ・FREEDOMS |
などが視聴可能!
「格闘技」に特化したチャンネルなのでたくさんの関連映像が楽しめますよ。
「FIGHTING TV サムライ」の配信作品は、こちらからチェックできます。
・RIZIN LIVE
RIZIN LIVE基本情報 |
料金 | 1試合:3,000円(税込)~ |
無料トライアル | – |
作品数 | 非公開 |
同時視聴台数 | 3台 |
ダウンロード | × |
RIZIN LIVEで視聴できる「格闘技」は、RIZIN。
無料でできる会員登録を行い、観戦したい試合のチケットを購入すれば、視聴できるようになります。
RIZINで行われる見たい試合が見られるうえに、チャット+投げ銭機能で他の視聴者といっしょに盛り上がれるところが魅力のサービスです。
「格闘技」を無料視聴するならU-NEXTがおすすめ!

「格闘技」を無料視聴したいならU-NEXTがおすすめ!
U-NEXTでは31日間の無料トライアル期間を設けているので、完全無料で「格闘技」の数々を視聴することができます。
U-NEXTで視聴できる「格闘技」は、
過去の名試合が見放題で楽しめます。
そして、U-NEXTでは最近「SPOTV NOW」との契約を行ったので、サッカープレミアリーグも全戦視聴可能!
普段からスポーツ観戦を行っている方には、もってこいの動画配信サービスと言えるでしょう。
また、U-NEXTはスポーツ系だけでなく映画・ドラマ・アニメなど27万本以上の映像作品を取り揃えているので、楽しめること間違いなしです。
U-NEXTなら「RIZIN」が割引価格で楽しめる

2023年4月、5月に行われる「FEDELTA presents RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」や「RIZIN.42」。
朝倉未来選手や、朝倉海選手の熱い戦いが見られるので、注目のイベントです。
U-NEXT会員なら、これらのライブ配信チケットを15%オフで購入・視聴することができます。
さらには、毎月付与される1,200ポイント(無料トライアル期間は600ポイント)も配信チケットの購入にあてることができるので、とってもお得に購入できるようになります。
まとめ
今回は、「格闘技」が視聴できる動画配信サービスについて解説しました。
「格闘技」には、大きく分けて3つ。
打撃系:ボクシング/キックボクシング/ムエタイ/空手/テコンドー/カンフー
組み技系:グラップリング/ブラジリアン柔術/柔道/相撲/レスリング/合気道
総合系:少林寺拳法、大道塾空道、ヨーロピアン柔術、総合格闘技(MMA)
おすすめの「イベント・総合格闘技団体」は、
上記なら、「格闘技」初心者の方でも比較的楽しめる試合なのでおすすめです。
「格闘技」を動画配信サービスで視聴したい場合、どの競技が見たいのかによっておすすめの動画配信サービスが異なります。
この記事を参考に、気になる動画配信サービスをチェックしてみてくださいね。
中でも、おすすめなのは「U-NEXT」。
U-NEXTでは、31日間の無料トライアル期間を設けているので、ボクシングやMMAを完全無料で視聴することができます。
ぜひ、この機会に登録してみてはいかがでしょうか。