2021年10月の大型アップデートでサービスが大きく変動
Disney+(ディズニープラス)では、2021年10月27日より大型のアップデートが施され新たなサービス体制となりました。
今回のアップデートで大きく変わった点は2つ。
●新ブランド「スター」の追加により、ディズニー以外の作品が視聴可能になった
●作品数の増加や高画質・高音響の対応したことで月額料金が990円(税込)に値上げ
それぞれ詳しく紹介していきます!
ユーザーからは賛否両論… ディズニーと無関係の作品が増えた
新しく追加された新ブランド「スター」は、ディズニーが提携している20世紀スタジオ作品を筆頭に高クオリティの映画作品から、日本初上陸の人気海外ドラマ作品、その他日本で話題のアニメ作品などあらゆるコンテンツを視聴できるチャンネルです。
これまでのDisney+ではディズニーブランドの作品が視聴できることがつよみでしたが、逆を言えばそれ以外の作品が見れないことがデメリットとなっていました。
他動画配信サービスでも見れる作品が視聴可能になったことで、Disney+1つで様々な作品が見れる動画配信サービスとして完結できるメリットは大きいです。
しかし、「スター」の導入には批判的な口コミも見られました。
https://twitter.com/69_tsuyoshi/status/1453574913743200261?s=20
元々ディズニー作品を楽しむためだけに加入していた方には、今回のアップデートによって値上がりすることもあり「いらない」などの意見もあるようです。
月額料金が値上げ 770円→990円(税込)
新ブランド「スター」の導入によって作品数が増加したこと、またアップデート後は高画質・高音響で楽しめる4Kや5.1チャンネル、ドルビーアトモスに対応したことなどもあり、月額料金が770円(税込み)から990円(税込)へ値上がりしました。
これまでの月額料金770円は、他動画配信サービスと比べると比較的安く設定されていた印象。
220円値上がりした新料金の990円(税込)はこれまでの料金に比べると、中価格帯のNetflixやHuluと同じような値段になってしまいやや割高になってしまいます。
大手動画配信サービス月額料金比較表(税込み)
|
Disney+ |
770円→990円(税込)
|
U-NEXT |
2,189円
|
dTV |
550円
|
Amazon Prime Video |
600円
|
Hulu |
1,026円
|
Netflix |
990円・1,490円・1,980円
|
今回のアップデート内容に関して、
ディズニー作品以外のものも見れて高画質になるんだからイイ!と思うのか
ディズニー以外の作品はいらない!値上げが嫌だ!と思うのかで
ユーザーのメリットとデメリットは変わるものになるのではないでしょうか。
新ディズニープラスが合わない方は、サービス乗り換えのタイミング?
新Disney+(ディズニープラス)になったことで、デメリットが多いと感じた方はこの機会に他の動画配信サービスを利用するのも一つの手です。
Disney+は動画配信作品がディズニーでまとめられていたため、他の動画配信サービスと比べて特殊な分類にあたります。
他の動画配信サービスを利用してみると、違いがわかってより今後どんなサービスを利用したらいいかの指標になるかもしれません。
ディズニープラスを解約・退会する人におすすめの動画配信サービス
Disney+(ディズニープラス)を解約しようとしている方にオススメの動画配信サービスをそれぞれの特徴別に紹介していきます。
U-NEXT
U-NEXT(ユーネクスト)は国内動画配信サービスの中で見放題作品No.1のサービス。
見放題作品数はなんと24万本以上!
その他のサービスに比べて圧倒的な作品数です。
視聴できる作品が多いということは他のサービスで見れる大作映画から、コアなファンが楽しめるマイナーな作品まで全て楽しめるということ。
月額料金は他の動画配信サービスに比べ2,189円(税込み)と割高のサービスですが、料金の内1,200円分はU-NEXT内で自由に利用できるポイント分になります。
このポイントでは、劇場公開終了して間もない有料映画作品をレンタルすることに使うことができるのでいち早く最新作を楽しみたい方にオススメの機能。
また、U-NEXTでは漫画・雑誌・小説などの電子書籍を楽しめるサービスとなっており、ポイントを利用することで動画だけでない様々なコンテンツを楽しむこともできます。
圧倒的な動画本数と最新作や電子書籍サービスとしても利用できるU-NEXTに魅力を感じた方は、31日間の無料トライアルに登録してみましょう!
dTV
dTV(ディーティービー)はNTTドコモが運営する動画配信サービス。
サービスの特徴は月額料金550円(税込み)で様々な動画を楽しめるコスパに優れている面。
料金が安いから他よりも作品数少ないんじゃ…と思われる方も安心!
映画・ドラマ・アニメなどdTVでは12万本以上の作品が見れちゃいます。
ここでしか見れないdTVオリジナルでは人気ドラマのスピンオフなども充実。
また、音楽ジャンルに強い動画配信サービスなので音楽ライブ映像なども豊富。
有料でアーティストのライブを生配信で視聴することも可能です。
値上げしてしまった面でDisney+(ディズニープラス)の解約を検討している方は、とにかくコスパのいいdTVがオススメなのかも…?
こちらもU-NEXT(ユーネクスト)同様31日間の無料トライアル期間がありますので、興味のある方は下のボタンをクリックしてみてくださいね!
ドコモ以外でも安心! 決済方法別のディズニープラス解約・退会手順
それでは、ここからDisney+(ディズニープラス)の解約手順を解説していきます。
Disney+の解約方法は登録した際の支払い方法やdアカウントを利用しているかの有無でそれぞれ方法が異なります。
クレジットカード、Paypal(dアカウントなし)で料金を支払っている方の解約・退会手順
【クレジットカード・Paypalで登録している場合の解約方法】
1.スマートフォンなどDisney+を利用している端末でディズニープラスアカウントにログイン
2.プロフィールアイコンから「アカウント」を選択
3.「アカウント」ページの「サブスクリプション」を選択
4.「Disney+を解約する」を選択
5.解約理由アンケートが表示されるページに移動するので、アンケート回答後(任意)解約手続きが完了
ドコモを通してディズニープラスの料金を支払っている方の解約・退会手順
dアカウントを利用してDisney+に加入した方はドコモの手続き画面から解約を行う必要があります。
【ドコモを通して登録している場合の解約方法】
1.My docomoへアクセス
2.自分が持っているdアカウントの「ID」と「パスワード」を入力してログイン
3.ホーム画面から「契約内容・手続き」を選択
4.「ご契約中のサービス」項目にある「ディズニープラス」を選択
5.「ディズニープラス」の「解約」を選択すると手続きが完了
その他(Amazonなど)からディズニープラスの料金を支払っている方の解約・退会手順
その他Disney+では、AmazonやAppleなどから加入することができます。
解約したい場合もそれぞれ登録したプラットフォームから手順を行わないといけないので、注意しましょう。
【Amazonから登録している場合の解約方法】
1.ウェブブラウザにてAmazon公式サイトのアカウントサービス画面へ移動(ログインしていない場合は完了させましょう)
2.「デジタルコンテンツとデバイス」欄にある「アプリライブラリと端末の管理」を選択
3.「管理」の欄に表示されている「定期購読」を選択
4.加入している「ディズニープラス」を選択し表示されているオプションから解約手続きを進める
【Appleから登録している場合の解約方法】
1.iPhone、iPad本体の「設定」画面を開く
2.ページ上部にある自身の「アカウント」ページを選択
3.「アカウント」から「サブスクリプション」を選択
4.登録している「サブスクリプション」の「ディズニープラス」を選択
5.ディズニープラスの編集管理が行える画面に移動するので、解約手続きを進める
【Googleから登録している場合の解約方法】
1.ウェブブラウザからGoogle Playを開く(ログインしていない場合は、ディズニープラスを登録したアカウントでログインした状態にしましょう)
2.「定期購入」を選択
3.ディズニープラスのサブスクリプション項目を選択し、解約手続きを進める
ディズニーアカウントを削除したい場合
Disney+(ディズニープラス)を解約しただけでは、登録する際に作成したディズニーアカウントは残り続けています。
もし、利用しないアカウントを残し続けているのが嫌だと感じたのであればディズニーアカウントを削除しましょう。
【ディズニーアカウントの削除手順】
1.webブラウザで「ディズニーアカウント削除ページ」へ移動、画面下部にある「はい、ディズニーアカウントを削除します」を選択
2.ディズニーアカウントにログインしていない場合は、ログイン画面になるのでご自身のID・パスワードを入力してログイン
3.ディズニーアカウントに登録したメールアドレスに6桁のコードが送信されるので、確認後「続ける」を選択
4.アカウント更新画面に移動するので、ご自身の生年月日を入力後「アカウントの更新」を選択
5.氏名・住所の情報を入力、その他メールマガジンの配布有無を確認後「私は利用規約を読んだ上で同意します。」の欄にチェックを入れて「アカウントの更新」を選択
6.ディズニーアカウントに登録されている情報画面にて「ディズニーアカウントの削除」を選択
7.次の画面にて「はい、このアカウントを削除します」を選択後アカウントの削除が完了します
電話で退会・解約したい場合
細かい手続きがわからない…という方には、電話でお問い合わせの解約方法がオススメです。
ドコモユーザーとそれ以外によって、対応している電話番号が異なりますので注意してください。
【ドコモユーザー】
151※一般電話からは利用できません
【ドコモ以外のユーザー】
0120-800-800
受付時間:9時~20時(年中無休)
【注意!】決済方法によって異なる解約後のサービス利用期間
Disney+(ディズニープラス)では利用していた決済方法によって、解約後のサービス利用期間に違いがでます。
結論からいうと、解約後も次回の更新期間まで動画視聴ができるドコモを経由しない登録方法がオススメ!
ドコモを通さずにディズニープラスに入会した方
現在公式webサイトから登録できるクレジットカードやPaypalを利用した登録方法であれば、Disney+(ディズニープラス)を解約した後でも次月の月額料金が発生するまでは、動画の視聴が可能です。
解約手続きが済んだ後でも、当月の末日まで引き続き動画視聴が可能になるのでオススメです。
ドコモを通してディズニープラスに入会した方
これまでDisney+(ディズニープラス)を利用する際に必要であったdアカウント。
アップデートによってdアカウントを作らずとも登録が可能になりましたが、これまでの登録方法を利用している方は、解約後即動画視聴ができなくなります。
月初に解約してしまうと、動画が見れなくなったとしてもその月の月額料金が発生してしまうので解約する際には月末に行ったほうが月額料金が変わることなく最後までDisney+を楽しむことができます。
解約したのに作品が見れる時は? →手続きが正常に行えていない場合アリ!見直しを!
解約が完了したのに動画が見れる場合は、Disney+(ディズニープラス)の解約が正常に完了していない場合があります。
前述したようにドコモを経由して登録した場合、即サービスが利用できなくなりますのでドコモ経由で解約した方はしっかりと確認するようにしましょう。
dアカウントのご自身の画面では、現在利用しているサービスの確認ができるようになっています。
こちらも合わせて確認するようにしてみてください!
もしも再入会したくなったときは… 新規登録時と同じ手順でOK!
一旦Disney+(ディズニープラス)を解約してしまった後、もう一度Disney+を利用したくなった場合は新規登録時に行った登録作業と同じ手順で再加入できます。
まとめ:ディズニープラスの解約・退会方法と、乗り換えにおすすめの動画配信サービス
Disney+(ディズニープラス)の解約方法や乗り換えにオススメのサービスを解説して行きました。
最後に記事をまとめていきたいと思います。
●10月末に大型アップデートされたDisney+が賛否を呼んでいる
●他動画配信サービスでオススメは多くの動画が視聴できるU-NEXT(ユーネクスト)、コスパに優れたdtv(ディーティービー)
●Disney+の解約方法は登録時に利用した方法によって手順が異なる
解約手順は正常に行えないと不安になってしまうもの。
しっかりと手順を覚えてから、対応できるようにしましょう!