「スパイファミリー」1巻〜最新刊の表紙を解説!椅子とキャラクターの共通点とは?

あいづ

更新日:

『おしゃれ!』と読者の間で噂になっている「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の”表紙”について徹底解説!


表紙に登場する世界各国の”椅子”のストーリーや、キャラクターに注目していきます。


▽記事のおおまかな内容▽

椅子の「値段」「デザイナー」「発表時期」「生産国」をチェック!

各椅子のストーリーとキャラクターの共通点とは?

「スパイファミリー」に登場する椅子のガチャがあった!

表紙のレトロなブルーは何色?


もしあなたがスパイファミリー通ならば、この記事は要チェックですよ!

目次

「スパイファミリー」2022年10月1日(土)~ アニメ2期放送開始!


ついに「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」のアニメ2期が放送開始!


10月1日(土)23:00より、テレビ東京他にて放送予定です。



以下の本予告PVでも、原作でも好評だったシーンが詰まっていてドキドキすること間違いなし!



アニメは”分割”で2クール放送予定となっています。

1クール【確定】

2022年 春(4月〜6月)

2クール【未定】

2022年 秋(10月〜12月)


2022〜2023年はアニメやイベント共に「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」盛りだくさんの年になりそうです!


そんな「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」のアニメを視聴したい方、コミックスを読みたい方におすすめしたいのが動画配信サービスU-NEXT(ユーネクスト)。


スパイファミリー‗表紙‗U-NEXT

「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の毎週放送されるアニメや、コミックス1巻〜最新刊までが配信されている他、24万本以上もの映画やドラマが楽しめます!


さらに、31日間の無料トライアルに登録をすると、原作コミックス1冊分を購入できるポイントを貰うことができますよ。

アニメ1期と原作コミックを振り返りつつ、最新話も毎週楽しめるとてもお得なサービス。ただいま無料でお試しするチャンスなので、ぜひ試してみてくださいね。


【31日間無料】U-NEXTでスパイファミリーを楽しむ!


【完全無料】漫画『スパイファミリー』を読むには?

漫画版SPY×FAMILY(スパイファミリー)は、実は各話の初回視聴時のみ全話無料で読む方法があります。
また、何度も読み返したい方・データを保存しておきたい方もいるでしょう。


・漫画版SPY×FAMILY(スパイファミリー)全話を無料で読む方法
・漫画版SPY×FAMILY(スパイファミリー)の電子コミックをお得に購入する方法4選


以下の記事では、上記の内容について詳しく解説しています。
興味の湧いた方はぜひ読んでみてください。

「スパイファミリー」の1巻~最新刊の表紙を見てみよう!


ここからは1巻から最新刊の表紙に登場する椅子たちの「値段」「デザイナー」「発表時期」「生産国」をご紹介。


そして、椅子に隠されたストーリーとキャラクターの共通点を考察していきます。


1巻:LC2 ブラック ✖ ロイド 


スパイファミリー‗表紙‗コミックス1

LC2 ブラック

値段

約10万円

デザイナー

ル・コルビュジエ

発表時期

1928年

生産国

イタリア


ル・コルビジェは20世紀を代表する建築家です。彼の作った家具には”建築家”として追求する美しさへのこだわりがあり、緻密に設計されています。


LC2が評価されているのはその構成。スチールパイプに背もたれ、座面、アーム部分の3つの四角いクッションを落とし込んでいるとてもシンプルな構成です。


LC2はこれだけシンプルな構造なのに、座り心地がよく、デザインの美しさも兼ね備えているという万能な椅子なのです。


そんな部分は、容姿端麗、冷静沈着、いつも完璧なパフォーマンスでミッションに挑む、西国一のスパイ〈黄昏〉の仕事ぶりと重なる部分があると思いませんか?



2巻:マシュマロチェア カラフル ✖ アーニャ 


スパイファミリー‗表紙‗コミックス2

マシュマロチェア カラフル

値段

約100万円~

デザイナー

ジョージ・ネルソン

発表時期

1956年

生産国

アメリカ


ジョージ・ネルソンが手掛けたマシュマロソファは、1960年代のポップアートスタイルの先駆けとなったと言われています。


マシュマロソファは、18個の直径約25cmの丸いクッションが4列に配置され、まるで空中に「マシュマロ」が宙に浮いているかのようなデザインをしています。


そんなデザインは常に ”わくわく” を求めている好奇心旺盛なアーニャを想像させます。



3巻:ラシェーズ ✖ ヨル 


スパイファミリー‗表紙‗コミックス3

ラシェーズ

値段

50万円~

デザイナー

チャールズ&レイ・イームズ 

発表時期

1948年

生産国

アメリカ


ラ・シェーズは、1948年のMoMAニューヨーク近代美術館で行われたコンペでイームズ夫妻が発表した椅子です。


ラ・シェーズのデザインは彫刻家ガストン・ラシェーズの「フローティング・フィギュア」から影響を受けています。


その彫刻は母を思わせる母性溢れる曲線をしていて、柔らかさや優しさや偉大さが表現されています。


そんな彫刻からデザインされた椅子は、ロイドを支え、アーニャを守る強くも優しい”はは”のヨルさんにぴったりではないでしょうか?



4巻:ボールチェア ✖ ボンド 


スパイファミリー‗表紙‗コミックス4

ボールチェア

値段

90万円~

デザイナー

エーロ・アールニオ

発表時期

1963年

生産国

フィンランド


エーロ・アールニオはボール状の小さな部屋に小宇宙を誕生させたと言われています。


座ると、周りとは別世界の空間にいるような不思議な気分になる椅子。


そんな椅子は、未来予知ができ、様々な世界線を見ることができるボンドの能力に重なります。


また、椅子の白く、丸いデザインも、ボンドのモフモフの真っ白いボディを思い起こさせますね!



5巻:バルセロナチェア ✖ ユーリ 


スパイファミリー‗表紙‗コミックス5

バルセロナチェア

値段

100万円~

デザイナー

ミース・ファン・デル・ローエ

発表時期

1929年

生産国

ドイツ


デザイナーはドイツ出身の建築家ミース・ファン・デル・ローエ。


彼のテーマは「Less is more.」(より少ないことは、より豊かなこと)で、合理性、機能性を追求したモダニズムの建築家です。


そんな彼の作ったバルセロナチェアは別名「王の椅子」と呼ばれています。


古代の力の象徴とも言われた「ハサミ」を表現した脚のラインはとても美しいです。


SSS(秘密警察)に勤める身として、常に合理性を求め、そして若くして有能なユーリにお似合いの椅子かと思います。



6巻:ハートコーンチェア ✖ フィオナ 


スパイファミリー‗表紙‗コミックス6

ハートコーンチェア

値段

約40万円

デザイナー

ヴェルナー・パントン

発表時期

1959 年

生産国

デンマーク


ハートコーンチェアは名前の通り”ハート型”のデザインが愛らしいチェアです。


椅子を支える脚部が一点に集中しているという、画期的な構造のおかげで遠目で見たときには本当にハートが宙に浮いているかのように見えます!


丸みを帯びていないシャープなハート型なのもスタイリッシュで洗練されていますね。


これは先輩である黄昏(ロイド)に恋焦がれ、強さや賢さを追求するフィオナらしい椅子ではないでしょうか?


7巻:ウィローチェア ✖ ダミアン 


スパイファミリー‗表紙‗コミックス7

ウィローチェア

値段

約50万円

デザイナー

チャールズ・レニー・マッキントッシュ

発表時期

1904 年

生産国

イギリス


ウィローチェアは、ティールームの空間を分割するためにできた椅子で、背の高い格子状の背もたれが、空間を仕切るための助けになっていたようです。


その機能は、ティールームにおいて支配人がオーダーをまとめるために使われていました。


その椅子の役割は将来政治家になり、国のトップとして働くことを夢見るダミアンにぴったり!


背の高い格子が、ダミアンの小さいながらも威厳ある姿を引き立てています。



8巻:イームズラウンジチェア ✖ フランキー 


スパイファミリー‗表紙‗コミックス8

イームズラウンジチェア

値段

約100万円

デザイナー

チャールズ&レイ・イームズ

発表時期

1956年

生産国

アメリカ


プライウッドとレザーを組み合わせたデザインは、今では一般的なものですが、発表された当時は誰も見たことがない新鮮なものでした。


1940年代初頭より、チャールズとレイは、椅子の材料(プライウッド)を成型する技術を発見。それからも2人は開発と研究を重ね、およそ15年もの月日をかけ、このラウンジチェアを完成させました。


フランキーもまた開発が得意で、彼が開発した発明品は数知れず。彼が最終兵器と呼ぶ「超人外骨格(パワードスーツ)」は発明に10年もかけている事から、この椅子に相応しいキャラクターでしょう。



9巻:ココナッツチェア ✖ ベッキー


ココナッツチェア

値段

約85万円

デザイナー

ジョージ・ネルソン

発表時期

1957年

生産国

アメリカ


アーニャのマシュマロチェアと同じデザイナーがこのココナッツチェアを手がけました。


1957年にデザインされ、ココナッツを8つに割ったうちの1つに形が似ている事からこの名前が付けられました。


人が好きなポジションに座れ、自由に動ける浅めのカーブが特徴です。


この自由に動けるデザインとビビットなピンクの色合いは、常に自分らしく自由に振る舞い、ロマンスが大好きなベッキーにお似合いの椅子ではないかと思います!



スパイファミリー最新刊10巻の表紙は子どもロイドが表紙!



1巻~9巻までは、キャラクターが椅子の上に座っている構図の表紙でしたが、今回の10巻目の表紙は、子供時代のロイドが崩れたコンクリートの上に乗っている構図です。


9巻に引き続き10巻でも、戦争中のロイドの過去について触れられているので、このような表紙となったのでしょう。ネットでは今の情勢とリンクしているのでは?と話題になっています。


表紙を今まで飾ってきたヴィンテージの椅子たちは、読者の中でおしゃれで可愛いと話題にもなっていたのでシリアスな展開が収まったころ、また戻ってきてほしいですね!


最新刊11巻の表紙は誰?どんな椅子?予想してみた! 


最新刊11巻の表紙は、まだ登場していないヘンリー先生、またはロイド(黄昏)の上司シルヴィアだと予想しました。


ではその考察をしていきます!


11巻の表紙予想:ヘンリー・ヘンダーソン ✖ オーククラブチェア


オーククラブチェアとは、ヴィンテージ感のあるレザーを使用した1人掛けソファ。



ネーミングは上流階級の紳士の社交場「ジェントルマンズクラブ」から由来しています。


また、「パパの椅子」の代名詞としても親しまれています。


常にエレガンスを追求し、父のようにイーデン校の生徒を見守るヘンリー先生にお似合いの椅子ではないかと思います。


11巻の表紙予想:シルヴィア・シャーウッド ✖ パントン チェア クラシック


パントンチェア1967年に世界で初めて作られた完全一体型の椅子です。



木製家具が主流で、プラスチックを素材として使用するには技術が追いつかない時代に革新的なアイディアを駆使してデザインされました。


4本脚のないフォルムは一見、不安定に見えますが、バネのようなしなりを持っていて、身体のラインに沿って優しくフィットします。


またその優美な曲線は、見るものを引きつける強さを持っています。


鋼鉄の淑女と呼ばれる”強さ”と、平和を守りたいという”やさしさ”の2面性を持ったシルヴィアにぴったりの椅子ではないでしょうか。


「スパイファミリー」に登場する椅子のガチャがあった?! 


今回紹介した素敵な椅子たち、欲しくても「結構な値段で手が出しにくい」「家に置くには奇抜すぎる...」なんて思っていませんか?


そんな方にチェックしていただきたいのが、株式会社トイズキャビンが行っている


『デザイナーズチェアコレクション 不朽の名作椅子が1/24サイズに。』 


というガチャ企画!


第一弾では「1巻」「2巻」「4巻」の表紙で登場した椅子がミニチュアサイズ化していました!



ミニチュアチェアをゲットした皆さんは、コミックスの表紙と並べたり、好きなキャラクターたちを椅子の上に乗せたりして遊んでいますね。



残念ながら、この第一弾は終了してしまいましたが、


2022年4月から『1/24デザイナーズチェアコレクション2』が始まるようです!



第二弾で商品化されるのは「3巻」「5巻」「6巻」の表紙で登場する椅子たちです。


「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の世界観をお部屋の片隅に作ってみるのはどうでしょうか?


「スパイファミリー」の表紙の色は何色? 


「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の表紙のレトロな青色。


気になっている方が多かったのでどんな色なのか調べてみました。


スパイファミリーの表紙の色

色コード

#99bbaa

RGB(赤、緑、青)

R153 G187 B170

HSL(色相、彩度、輝度+明度)

色相150° 彩度20% 輝度69% 明度67%


この色です↓


表紙#99bbaaカラー


同じ色味で作品を制作したいと考えている方は参考にしてみてくださいね。


「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の表紙を解説|まとめ


以上、「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の表紙の解説でした!


表紙への作者(遠藤達哉先生)のこだわり、椅子に込められた思いやキャラクターの個性を楽しんでいただけたでしょうか?


他にもスパイファミリーでは、現代では珍しい沢山のレトロなモノを見ることができます。


ストーリーを楽しんだ後は、建物や家具に目を向けてみると新しい気づきがあるかもしれません!


そんなスパイファミリーのコミックスを一から読み返したい!アニメ視聴をしたいという方におすすめなのが動画配信サービスU-NEXT(ユーネクスト)。


「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の毎週放送されるアニメや、コミックス1巻〜最新刊までが配信されている他、24万本以上もの映画やドラマが楽しめます!


さらに、31日間の無料トライアルに登録をすると、原作コミックス1冊分を購入できるポイントを貰うことができますよ。


【31日間無料】U-NEXTでスパイファミリーを読む!

※本ページの情報は202203月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サービスサイトにてご確認ください。

執筆
あいづ

好きな映画監督はタランティーノ。英語・フランス語・スペイン語を映画やドラマから勉強するのが好きです。最近チャイと和菓子にハマってます。

アニメに関する人気記事