スパイファミリーファン必見! 似てるおすすめ漫画5選

くま

更新日:

この記事では、「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」のファンの方に向けて、似てるおすすめ漫画を紹介します。


テーマや雰囲気の近い作品を、人気作から話題の新作まで5本ピックアップ!

SPY×FAMILY(スパイファミリー)にハマった方なら、きっと気に入っていただける作品ばかりです。


次に読む漫画を探してる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

【スパイファミリー】大好評のアニメ版! 注目の第2クールは2022年10月1日(土)より放送開始


2019年3月より「少年ジャンプ+」にて連載がスタートしたSPY×FAMILY(スパイファミリー)。

単行本累計発行部数2,100万部を突破し、今や大人気のホームコメディ作品のアニメが、2022年4月9日(土)よる23時からスタートしました。

第2クールは2022年10月1日(土)23:00より、テレビ東京他にて放送開始中です。



以下の本予告PVでも、原作でも好評だったシーンが詰まっていてドキドキすること間違いなし!



第2クールの放送をより楽しむために、原作や第1クールを振り返っておきたい方も多いでしょう。 


そこでおすすめなのが、動画配信サービスU-NEXT(ユーネクスト)の無料トライアル。

U-NEXT(ユーネクスト)

登録すれば、原作コミック1冊分を購入できるポイントをもらえますよ。

さらに、あらゆる映像作品が見放題で楽しめます!


なおアニメ版SPY×FAMILY(スパイファミリー)も、見放題配信中です。

お使いのスマホやPCを使って好きなタイミングで本作を視聴できるので、試してみる価値アリ! もちろん現在放送中の第2クールも見逃し視聴することができます。


SPY×FAMILY(スパイファミリー)の物語をより深く楽しみたいなら、登録しておいて損はありませんよ!


U-NEXTの無料トライアル


【完全無料】漫画『スパイファミリー』を読むには?

漫画版SPY×FAMILY(スパイファミリー)は、実は各話の初回視聴時のみ全話無料で読む方法があります。
また、何度も読み返したい方・データを保存しておきたい方もいるでしょう。


・漫画版SPY×FAMILY(スパイファミリー)全話を無料で読む方法
・漫画版SPY×FAMILY(スパイファミリー)の電子コミックをお得に購入する方法4選


以下の記事では、上記の内容について詳しく解説しています。
興味の湧いた方はぜひ読んでみてください。


スパイファミリーとは? 作品内容をおさらい!



似てる作品を紹介する前に、一度SPY×FAMILY(スパイファミリー)がどんな作品かをおさらいしていきましょう。

「もうバッチリ頭に入ってる!」という方は読み飛ばしていただいても大丈夫ですよ。


SPY×FAMILY(スパイファミリー)とは、2019年3月より少年ジャンプ+で大ヒット連載中のスパイコメディー作品です。

作者は、2000年頃から漫画家として活動している遠藤達哉先生。


東国のスパイである主人公・黄昏を中心に作り上げられた偽装家族、フォージャー家の物語です。


精神科医の父/ロイド・フォージャー(正体はスパイ)

市役所勤めの母・ヨル・フォージャー(正体は殺し屋)

娘・アーニャ・フォージャー(正体は他人の心が読める超能力者)


の、お互いの正体を知らない3人家族が世界を平和に導きます!


▽SPY×FAMILY(スパイファミリー)のあらすじ


人はみな 誰にも見せぬ自分を 持っている――


世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。

東国と西国は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。


西国の情報局対東課〈WISE〉所属である凄腕スパイの〈黄昏〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。


その名も、オペレーション〈梟〉。


内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。


〈黄昏〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。


だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった!

3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。


ハプニング連続の仮初めの家族に、

世界の平和は託された――。


引用元:SPY×FAMILY(スパイファミリー)公式HP


一言でまとめると、クールな本格スパイアクションほのぼのするファミリーコメディが一緒に楽しめる作品です。そのギャップがまた魅力的!


詳しいあらすじやキャラクターの情報については、他の記事でも紹介しています。

気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。


「スパイファミリー」をU-NEXTで読む



スパイファミリーに似てるおすすめ漫画5選


それでは本題に入っていきましょう。


SPY×FAMILY(スパイファミリー)にテーマや雰囲気の似ているおすすめ漫画5選を紹介していきます。


なお、今回紹介する作品の選考は


・アクション要素とコメディ要素がどちらも楽しめる

・強烈なキャラクター設定

・スパイや殺し屋をテーマにした作品、またはそれに近いテーマを持つ作品


を軸に考えてチョイスしました。

各作品を視聴できるサービスも紹介するので、ぜひお試しくださいね。


1.銀魂(全77巻/完結)

銀魂

「銀魂」は、週刊少年ジャンプにて2004年から2018年まで連載されていた作品です。

作者は空知英秋先生。


言わずと知れたロングヒット作ですね! 既に知っている方も多いとは思いますが、改めてかんたんに紹介していきます。


▽「銀魂」のあらすじ


甘党・無鉄砲な銀さんがたまに活躍。SF時代劇!


江戸では、突如宙から舞い降りた異人「天人」の台頭と廃刀令により侍が衰退の一途をたどっていた。しかし一人、侍の魂を堅持する男が...。その名は坂田銀時。甘党&無鉄砲なこの男が、腐った江戸を一刀両断...するかも!?


引用元:少年ジャンプ公式HP


SF時代劇という体裁を採っているものの、その実態はかなり強烈なギャグ漫画。

強烈なキャラクターが数多く登場します。

その一方で、シリアスなシーンやスタイリッシュなバトルシーンも描かれるので、このギャップが最大の魅力。


スパイものと時代劇で設定こそ大きく異なりますが、作品全体の雰囲気は近いものがあります!



「銀魂」は、動画配信サービスのU-NEXT(ユーネクスト)で漫画/アニメともに視聴することができますよ。加えて、小栗旬さん主演の実写映画まで楽しめます。

ぜひ一度視聴してみてくださいね。


U-NEXTで「銀魂」を無料視聴する


2.SKET DANCE(全32巻/完結)

SKET DANCE

「SKET DANCE(スケットダンス)」は、週刊少年ジャンプにて2007年から2013年まで連載されていた作品です。

作者は篠原健太先生。


“人助け”を目的とした部活動『スケット団』を描いた人気作です。


▽「SKET DANCE(スケットダンス)」のあらすじ


学園生活の中で、誰もが一つや二つ抱えてしまう悩みや問題。それらを何でも解決してくれる、学園生活の助っ人になってくれるヤツらがいた! 彼ら学園生活支援部——通称“スケット団”に、今日も仕事の依頼が舞い込む!!


引用元:少年ジャンプ+公式HP


この作品も土台はギャグ漫画。時事ネタやパロディネタなど、ギャグの切り口がとにかく幅広くていつ読んでも笑えます。

メインキャラクターの3人も、数々のサブキャラクターも個性たっぷりです。


そんな学校生活が舞台でありながら、“人助け”を通して「ミステリー」「アクション」「恋愛」などの要素も含む物語も描かれます。


SPY×FAMILY(スパイファミリー)同様に、メインキャラクター3人を中心としたどんな読者でも楽しめる作品ですよ。



「SKET DANCE(スケットダンス)」は、動画配信サービスのU-NEXT(ユーネクスト)で漫画/アニメともに視聴することができますよ。

ぜひ一度視聴してみてくださいね。


U-NEXTで「SKET DANCE」を無料視聴する


3.夜桜さんちの大作戦(全11巻/連載中)

夜桜さんちの大作戦

「夜桜さんちの大作戦」は、週刊少年ジャンプにて2019年より連載中の作品です。

作者は権平ひつじ先生。


主人公・朝野太陽がスパイとしての人生を歩む物語です。

2022年2月現在、少年ジャンプを代表する漫画のひとつ!


▽「夜桜さんちの大作戦」のあらすじ


こう見えて、家族。どう見ても、異様。


朝野太陽は極度に人見知りな高校生。そんな彼が唯一話せるのは、幼馴染の夜桜六美。

だが六美は、実は最強スパイ一家の娘だった!

しかも六美は、彼女を溺愛する最凶シスコン兄・凶一郎に執拗に狙われていた。

兄から六美を救う為、太陽が取った手段とは!?


引用元:少年ジャンプ公式HP


スパイ一家に婿入りした主人公が、ヒロインを守るために成長するという王道ストーリー。

夜桜家の6人兄弟や敵組織など、個性的なキャラクターがたくさん登場します。


序盤はコメディ要素が多かったものの、最近はバトル漫画に変わりつつある作品です。


“スパイもの”で“家族もの”と、設定はSPY×FAMILY(スパイファミリー)と瓜二つ?

しかしそれぞれ違った魅力があります! どちらも読んでみてくださいね。



4.SAKAMOTO DAYS(全5巻/連載中)


「SAKAMOTO DAYS(サカモトデイズ)」は、週刊少年ジャンプにて2020年より連載中の作品です。

作者は鈴木祐斗先生。

最強の殺し屋だった主人公が、結婚を期に引退。現在は雑貨店を営業しているが…?

「次にくるマンガ大賞2021」コミックス部門9位とU-NEXT賞を受賞した注目作です!


▽「SAKAMOTO DAYS(サカモトデイズ)」のあらすじ


最強の殺し屋がいた その名も坂本太郎。

彼はすべての悪党から恐れられ―― すべての殺し屋の憧れだった...

しかしある日――


彼は恋をした!!!

引退、結婚、出産。そして――


坂本は太った!!


商店を営むふくよかな男。しかし正体は 元・伝説の殺し屋!!

一児のパパとして、迫りくる危険から家族と日常を守れ!

ソリッドなバトルとコメディが交わるネオアクションストーリー開幕!


引用元:少年ジャンプ公式HP


元殺し屋のパパが息子を守る、コメディ×アクション漫画!

スタイリッシュ…ではなくなってしまった主人公・坂本太郎がとっても魅力的です。


“家族愛”が描かれる様子は、SPY×FAMILY(スパイファミリー)にちょっと近いかも? 世界観も似た雰囲気があります。

今後の展開にも注目の作品です!



「SAKAMOTO DAYS(サカモトデイズ)」は、動画配信サービスのU-NEXT(ユーネクスト)で原作コミックを読むことができますよ。さらにアニメ化が決定した場合、同サービスで視聴できる可能性は高いでしょう。

ぜひ一度視聴してみてくださいね。


U-NEXTで「SAKAMOTO DAYS」を読んでみる


5.カウボーイビバップ(全26話/アニメ原作)

カウボーイビバップ

最後に「カウボーイビバップ」。今回紹介する中ではイレギュラーで、アニメ原作の作品となっています。


近未来の火星を中心とした太陽系を舞台に描かれたSF作品。1998年の放送から今なお語られる超名作ですね。


▽「カウボーイビバップ」のあらすじ


人類は太陽系に生活圏を広げており、治安対策として賞金稼ぎ、いわゆる「カウボーイ」たちが活躍していた。スパイクもその賞金稼ぎのひとりとして相棒のジェットとともに宇宙船・ビバップ号に乗り、行く先々でさまざまな騒動に巻き込まれる。


引用元:U-NEXT


基本的には各話完結のオムニバス形式で、毎回ジャンルは様々。どの回にも違った魅力のある作品です。

BGMも非常に評価が高く、クールなジャズやブルースが物語にとてもマッチしています。


男女の大人! 子ども! 犬! というメインキャラクター構成もSPY×FAMILY(スパイファミリー)に近いですし、作品全体のオシャレな雰囲気が少し似てるかなという印象を受けます。

古めの作品ではありますが、今から見ておいても損はありませんよ。



「カウボーイビバップ」は、動画配信サービスのU-NEXT(ユーネクスト)で原作アニメ全26話と劇場版作品の『カウボーイビバップ 天国の扉』を視聴できますよ。

ぜひ一度視聴してみてくださいね。


U-NEXTで「カウボーイビバップ」を無料視聴する


作者・遠藤達哉先生の過去作もチェックする価値アリ!


SPY×FAMILY(スパイファミリー)ファンにおすすめの、似てる作品5選を紹介しました。

読んでいただいた皆さんが漫画・アニメを見るきっかけになれば幸いです。


本筋からは少し逸れますが、加えてチェックしておきたいのが作者・遠藤達哉先生の過去作!

漫画家として20年を超えるキャリアを積んできただけあって、SPY×FAMILY(スパイファミリー)以外にも多くの作品を輩出してきました。


例えば、ダークなストーリーが読み応えのある『TISTA』や、独特な世界観が好評の和風SF『月華美刃』


SPY×FAMILY(スパイファミリー)の作品設定のヒントとなった『I SPY』『石に薄紅、鉄に星』

そして、アーニャの元ネタとなったキャラクターが主人公の『煉獄のアーシェ』



などなど。これらの過去作を読めば、SPY×FAMILY(スパイファミリー)にも通じる遠藤達哉先生のエッセンスを感じることができるはず。

繊細で美しい絵のタッチも健在ですしね。


遠藤達哉先生や、その過去作については他の記事で詳しく紹介しています。

興味が湧いた方はぜひ読んでみてください。



スパイファミリーの影響も…? じわじわ来てるスパイ漫画ブーム


昔から主流とは言えないものの、数多くの作品が描かれてきた“スパイもの”。


従来の“スパイもの”と言えば、硬派な雰囲気の作品が目立っていました。

しかし、近年のヒット作はギャグやコメディ要素を含むものが出てきましたね。


例えば、週刊少年サンデーで連載中の『君は008』は学園スパイもの。キャラクター同士の青春劇やお色気要素が中心に描かれています。

今回5選で紹介した『夜桜さんちの大作戦』も、大きく言えば“スパイ家族コメディー”。


サクッと楽しく読める作品がかなり増えてきた印象を受けますね。


この流れは、少なからずSPY×FAMILY(スパイファミリー)の影響もあるのではないでしょうか?  

今年2022年は、未だかつてないスパイ漫画ブームが巻き起こるかも…!?


今回紹介した作品の漫画・アニメを視聴するならU-NEXTがおすすめ!


SPY×FAMILY(スパイファミリー)に似てる漫画・アニメの紹介は以上となります。

読んでいただいた皆さんが、紹介した作品を見始めるきっかけになれば幸いです。


最後に、SPY×FAMILY(スパイファミリー)や他の作品を無料で楽しむ方法をご紹介!

その方法とは、動画配信サービスU-NEXT(ユーネクスト)の無料トライアルを利用することです。


U-NEXT

現在実施中の31日間無料トライアルを利用すれば、対象期間内は24万本以上の映像作品が見放題!


もちろん、今回紹介した作品のアニメも視聴できますよ。

SPY×FAMILY(スパイファミリー)のアニメと漫画、両方楽しみたいならU-NEXTがおすすめ!

アニメ1期と原作コミックを振り返りつつ、最新話も毎週楽しめるとてもお得なサービス。ただいま無料でお試しするチャンスなので、ぜひ試してみてくださいね。


他にもたくさんのアニメ・映画・ドラマなどが見放題! いくら時間があっても見切れないほどです。

興味の湧いた方は、この機会にぜひ試してみてくださいね。 


U-NEXTの無料トライアルを試してみる


まとめ:スパイファミリーに似てる漫画・アニメ作品


SPY×FAMILY(スパイファミリー)にテーマや雰囲気の似ている作品5選を紹介しました。

少なからず近い要素のある作品ばかりなので、ファンの方ならきっと楽しめるはず!


紹介した作品の原作コミックやアニメを楽しむなら、動画配信サービスのU-NEXT(ユーネクスト)を利用するのがおすすめです。


今回紹介した5選の内、アニメ化されている3作品


・銀魂

・SKET DANCE(スケットダンス)

・カウボーイビバップ


これらはすべて見放題で楽しむことができます!

さらに毎月の利用料金で貯まるポイントを活用すれば、漫画作品も追加料金をかけずに購入可能です。もちろん、まだアニメ化されていない作品も対象!!


U-NEXTは現在、31日間の無料トライアルを実施しています。

つまり、今なら一切お金をかけずにこれらのアニメを視聴することができるんです。


詳細は以下のボタンからご確認ください。お得に漫画・アニメを楽しむチャンスをお見逃しなく!


U-NEXTの無料トライアルを試してみる

※本ページの情報は202203月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サービスサイトにてご確認ください。

執筆
くま

1番好きな映画は「ジュマンジ」シリーズ。 ワクワクするSFと、心に響く青春作品が好きですが、ごはんをモリモリ食べるのはもっと好きです。

アニメに関する人気記事