計測地域順次拡大中!未計測地域の計測開始までいましばらくおまちください
【計測環境について】
接続機器に「ELECOM WRC-1167GST2(ファームウェア Ver. 1.21)」を使用。有線LAN接続環境下での計測数値となります。
- 本コンテンツ内で表示している計測速度は、Studio Radishが提供するスピード測定システムを使用してIPv6(IPoE)接続サービスにて接続した回線の速度を計測した平均数値となります。(計測期間:2022年4月18日~2022年4月24日)
- 上記計測速度は当社事業所、お客様宅にて「戸建てプラン」での測定結果を表示しています。
- 午前8時から翌午前1時までの間で1時間おきに計測しています。(深夜帯は計測せず)
- NTT東西各社様のIPoEネットワーク接続点(POI)は順次増設される予定です。単県にPOIが設置されるエリアとブロックPOIと呼ばれる複数の県をまとめたエリアがありますが、各POI最低1エリアにて計測した結果を代表値として各POIごとに表示します。
例:東北ブロックPOIは、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島の接続点となり、宮城県で計測した値を代表値とします
- 本サービスは、ベストエフォート型のサービスとなり、速度向上を保証するものではございません。
【ブロックPOIと代表値について】
ブロックPOIのエリア、代表計測地点は下記の通りです。
・東北ブロックPOI:青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島(代表値計測地点:宮城)
・北関東ブロックPOI:茨城、栃木(代表値計測地点:茨城)
・北関東・甲信越ブロックPOI:新潟、群馬、長野、山梨(代表値計測地点:長野)
・東海ブロックPOI:静岡、岐阜、三重(代表値計測地点:静岡)
・関西2ブロックPOI:富山、石川、福井、滋賀、奈良、和歌山(代表値計測地点:奈良)
・中四国ブロックPOI:鳥取、岡山、島根、山口、香川、徳島、愛媛、高知(代表値計測地点:山口)
・九州ブロックPOI:大分、宮崎、佐賀、熊本、鹿児島、長崎(代表値計測地点:佐賀)
- 資料: 総務省「接続料の算定に関する研究会」 報告書よりPOI及び収容エリアを引用