更新日:2025年4月8日
格安SIMを使った端末でもLINEは利用可能です。ただし、LINEを新規に登録する場合も、過去の端末からアカウントを引き継ぐ場合も、注意すべきポイントがあります。この記事では、格安SIMに移行した場合のLINEの利用方法、注意点、データ移行の手順などについて解説します。なお、本記事はあくまで参考としてご覧いただき、最新かつ正確な情報や注意事項等については、LINEの公式ホームページやお問い合わせ窓口にて必ずご確認ください。
格安SIMに移行したあとのユースケース別に、利用方法について簡単にまとめて解説します。
いままで使っていたスマートフォンにMVNO事業者のSIMカードを入れ、そのままLINEを使う場合は特別な設定は必要ありません。LINEアカウントは電話番号に紐付いているため、同じ電話番号であれば同じアカウントで引き続きLINEが使えます。SIMカードを交換後、LINEアプリを起動すればいままで通りのアカウントで利用できます。ただし、紛失や故障などでスマートフォンを初期化したり、LINEを再インストールしたりする場合は、引継ぎが必要となります。
格安SIMへの移行と同時に機種変更をする場合は、LINEアカウントの引継ぎ設定が必要です。引継ぎ設定を事前に行っておかないと、LINEアカウントが利用できなくなる場合や、友だちリスト・購入済みのスタンプなどのデータが消えてしまう可能性があります。機種変更前に必ずLINEアプリ内で引継ぎ設定を行い、新しいスマートフォンで同じアカウントでログインできるように準備しましょう。
格安SIM移行後にLINEを新規登録する場合は注意が必要です。新規登録の際には、SMS認証や年齢認証が必要になります。年齢認証できない場合、ID検索機能が利用できないなどの制限があります。
格安SIM移行後にLINEを新規登録する場合、まずLINEアプリをダウンロードしてインストールします。アプリを起動後に「新規登録」を選ぶと電話番号を入力して番号認証を求められます。
番号認証はSMS(ショートメッセージ)で行います。そのため、「SMS付き」のプランを利用していなければこの方法は使えません。SMSが使えれば、電話番号を入力して「番号認証」に進むとSMSで認証コードが送られてくるので、その認証コードをLINEに入力すれば設定終了です。
問題は格安SIMでは年齢認証ができない場合がある点です。年齢認証ができないとID検索機能などが利用できません。ただし、QRコードや招待リンクを使って友達を追加することは可能です。
新しいスマートフォンに格安SIMを入れ、別の端末で使っていたLINEのアカウントを引き継ぐ場合は、そのための設定が必要になります。引き継ぎを行わないとこれまでのアカウント、友だちリスト、購入した有料スタンプなどは使えません。
引き継ぎをするためには、LINEの「引き継ぎの許可」という設定を使うのが便利です。「かんたん引き継ぎQRコード」機能を利用すれば、QRコードをスキャンするだけで引き継ぎができるようになっています。LINEバージョン12.10.0以上かつ、iOS14以上またはAndroid7以上(2025年3月時点)で利用できるため、条件に合う場合はこちらの引き継ぎ方法を検討するとよいでしょう。
格安SIMでLINEを利用する際には、いくつか注意すべき点が存在します。移行する前に知っておくべき注意点について解説するため、一つずつ見ていきましょう。
格安SIMでLINEを使う場合、「ID検索」が使えなくなる可能性があります。これは大手キャリアでは年齢認証が可能ですが、格安SIMだとできないことが多いためです。LINEは青少年保護の観点から、ID検索機能の利用には年齢認証を必須としています。通常は大手キャリアの回線を通じて行われますが、格安SIMではその仕組が提供されていない場合が多いのです。ただし、格安SIMのなかでも、LINEの年齢確認が行えるものも存在します。そのため、格安SIMを選ぶ際の基準の一つにしてもよいでしょう。
なお、仮にID検索による友だち登録ができずとも、QRコードや招待リンクを使っての友だち登録は可能です。あくまでもID検索機能だけの話であり、LINEの基本的な機能であるトークや無料通話などは利用できます。
LINEアカウントで引き継ぎができるデータは次のとおりです。(2025年3月時点)
逆に上記に記載のないデータは引き継ぎできません。例えば、通知音の設定などです。
引き継ぎできるデータのなかでも、トーク履歴には注意が必要です。異なるOSへの引き継ぎの場合は14日間のみ(かんたん引き継ぎQRコード機能の利用必須)、オープンチャットのトーク履歴は6ヶ月間のみとなります。トーク履歴を残す別方法としては、旧端末でテキスト形式のファイルとして保存する方法があります。
格安SIMでLINEを利用するには、以上のことに注意して引き継ぎなどを行いましょう。
格安SIMに移行してもLINEを使用することは可能です。ただし、移行後にLINEを新規登録する場合や、機種変更する場合には、いくつか気をつけるべき点と併せて対応も必要になります。特に格安SIMでは年齢認証ができない場合があるため、ID検索が利用できなくなる可能性がある点は覚えておきましょう。すべての格安SIMで年齢認証ができないわけではないため、この点も格安SIM選びのポイントになります。格安SIMでLINEを利用する際の注意点や、ID検索不可の際の対応方法なども解説しているため、格安SIMでLINEを利用する際は、この記事を参考に進めてみてはいかがでしょうか。
「DTI SIM」は複雑なオプション申込は必要なく、基本プランだけで通話、通信がしっかり使える格安SIM。
「格安SIMを使ってみたいけど複雑そうだから不安・・」という方でもお気軽にご利用いただけます。
格安SIMならではのお手ごろ価格!お気軽にご利用いただけます。
最低利用期間、違約金を設けていないので、短期間のご利用にも向いています。
音声プランはすべて10分かけ放題!しかも専用通話アプリ不要なのでらくらく通話!
データをたくさん使いたい方におすすめ!月間42GB相当の大容量プランです!
※ 翌日0:00に基本容量の1.4GBへリセットされますが、最大5分程度前後する場合があります
※ 当日分のデータ容量を翌日に繰り越すことはできません