| ATコマンドとSレジスタによる速度制限 Part2 |
| ATNn |
| n値 |
詳細 |
| 0 |
自動検出を行わず、レジスタS37によって指定された速度で接続する/td>
|
| 1/td>
| 自動検出する/td>
|
| S34 |
| 規格別詳細 |
設定値 |
範囲 |
| V.90の最大データレート(S37=14の場合) |
28000+S34×1333bps |
0-21 |
| 56Kの最大データレート(S37=13の場合) |
32000+S34×2000bps |
0-32 |
| V.34の最大データレート(S37=12の場合) |
(S34+1)×2400bps |
0-13 |
| S37 |
| n値 |
詳細 |
| 0 |
最高速度 |
| 9 |
9600 |
| 10 |
12000 |
| 11 |
14400 |
| 12 |
V.34(S34の速度) |
| 13 |
K56flex(S34の速度) |
| 14 |
14:V.90(S34の速度) |
| 使用例 |
| V.90ではなくK56Flexで接続 |
ATN0S34=12S37=13 |
| V.90で最高速度49333bpsで接続 |
ATN0S34=16S37=14 |
| K56Flexで最高速度48000bpsで接続 |
ATN0S34=8S37=13 |
| V.34(最高33600bps)で接続 |
ATN0S34=14S37=12 |
| V.34で最高速度31200bpsで接続 |
ATN0S34=13S37=12 |
|